秋田|釜谷浜キャンプ場を写真付きでレビュー|日本海に沈む夕陽を堪能できる無料の絶景キャンプ場

釜谷浜3

秋田県能代市の美しい日本海沿いに位置する「釜谷浜海水浴場キャンプ場」は、海水浴場に隣接するキャンプ場です。

海水浴場は地元の人々にも愛される隠れた名所で、夏の海水浴シーズンには多くの人々が訪れますが、キャンプにも最適なスポットとして知られています。

キャンプ場は海岸沿いにあり、日本海の海と沈んでいく夕陽の景観はまさに絶景です

どんなところなの?シャワーとかあるの?釣りはできるの?など、気になっている方もいるかと思います。

この記事では、釜谷浜海水浴場キャンプ場について、使用感や魅力、おすすめサイトなどをsasa家の目線で解説していきます。

実際に使用し感じた点など記事にしましたので、最後まで読んで頂けると嬉しいです。

lessismore-blog

秋田で田舎暮らし30代夫婦
主に絶景キャンプ旅と暮らしの’経験’を発信
Less Is More (より少なく、しかし良く)を大切にし,日々を暮らす

妻aki:愛車タンドラとコーヒー,焚き火が大好き
夫sasa:GO OUTやYoutubeなどメディア掲載多数,シンプル&ブラックキャンパー

lessismore-blogをフォローする

釜谷浜海水浴場キャンプ場


基本情報

・電話番号
 0185-85-4830(三種町商工観光交流課)
 Mail:shoko@town.mitane.akita.jp

・公式サイト
 三種町観光協会【HP】

開場期間
 通年
炊事場・トイレの開放時期は4月下旬頃~11月中旬頃
※海水浴場は7月中旬〜8月下旬にオープン


アクセス


 JR森岳駅から車で約20分
 秋田自動車道八竜I.Cから車で約10分

公共交通機関
 なし
 JR奥羽本線「八竜駅」からタクシーで約10分
 
最寄りの救急病院
 能代厚生医療センター【HP】

最寄りのスーパー、コンビニ
 ローソン三種八竜店(車で約15分)
 マックスバリュ琴丘店(車で約20分)
 八竜ショッピングセンター・ポポロ(車で約10分)


魅力ポイント

1.日本海と夕陽の絶景ロケーション

sunset tarp.jpg

釜谷浜キャンプ場は、視界を遮られずに日本海を眺められる絶景のロケーションです

海好きなキャンパーにとってまさに理想のキャンプ場です。

ビーチは広く、ゆったりとテントを設置できるスペースも豊富にあります。

kamayasunset2

特に夕暮れ時には、日本海に沈む夕陽が一面を染め上げ、その美しさは息をのむほどです

釜谷浜2

写真のように、八竜風力発電機が整然と海に面して並んでいる風景も楽しむことができます

釜谷浜周辺は人口的な灯りはほとんどありません。

そのため天候などの条件が良ければ、夜は満天の星や銀河を肉眼で見ることも出来ます

2.ハイシーズンは海水浴やイベント、釣りも楽しめる

ハイシーズンの夏は海で泳いだり、砂浜でのんびり過ごすことができます。

釜谷浜は引き潮と、急に深くなる近浅に注意


サンドクラフトなどのイベントも開催されています(三種町サンドクラフトHP)。

利用は無料ですが、サンドクラフト期間のみ環境保全費が入場口で徴収されますので注意!

海水浴場内では釣りを楽しむこともできます。運が良ければ、新鮮な魚をその場で料理することもできます。

sasa家は海水浴場内で釣りをし、キスをクーラーボックスいっぱいに釣ったことがあります。

3.無料で利用できる

無料で利用できるため、料金を気にしなくてもいいのは嬉しいポイントです。


場内基本情報

ゴミ
 持ち帰り
 灰捨て場あり

ペット
 OK

花火
 OK

釣り
 OK

焚き火
 OK、直火禁止

シャワー
 なし
※海の家にはあり

ランドリースペース
 なし

温泉
 なし
※近くに温泉施設:砂丘温泉ゆめろんあり
 車で約10分
 
EV充電設備
 なし


予約・料金

予約方法
なし、予約不要

決済方法
無料

チェックイン・チェックアウト
時間指定なし

海水浴場であり、釣りをしに来る人もいるため、早朝・深夜問わず人や車の往来があることには注意。


受付

管理棟はなく、受付は不要です。


場内サイト


場内は全面フリーサイトで車、トレーラー、キャンピングカー、バイク、自転車の乗り入れが可能です

車の通行や他の利用者の迷惑にならなければ、どこに設営しても問題はありません。

海水浴場側から風力発電機方向へ遊歩道が整備されています。

sasa家はキャンプサイトを遊歩道を挟んで左の陸側を「陸側サイト」、遊歩道を挟んで海側を「海側サイト」と独自に定義します。

陸側サイトは砂利、海側サイトは少し芝生もありますがほぼ砂のサイトです


陸側サイト

サーフ車中泊

陸側サイトは設営がしやすく、海水浴場に近ければトイレや炊事場へのアクセスも良いため利便性が良いです

海水浴オフシーズンは快適に過ごすことが出来ますが、ハイシーズンは海水浴客やBBQでお酒を飲んだ方々が多いため騒がしいことが多いです

遊歩道前に設置されているロープによる柵が景観的には少し残念ですが、sasa家が気にしすぎかもしれません。


海側サイト

釜谷浜1

海側サイトは芝生も少しありますが、その下は砂であるため全面砂のサイトと言っても過言ではありません。

風力発電近くに砂浜へ降りて行ける小道が所々あるので、そこから入ることが可能です

風力発電があるくらいなので、風が強いことが多いです。海キャンプ特有の風対策として、長めのペグや海用・農業用の砂でも抜けづらいペグを利用するようにしましょう。

海側のサイトはロケーションは最高ですが、注意した方が良い点が3つあります

1.海側サイトはスタックする危険性もあるため、四駆や車高が高い車での乗り入れる。

2.海開きシーズン前や、海水浴シーズンが終わり設備利用可能な時期の終盤は、漂着した大量の海ゴミで景観が損なわれている。

3.ロケーションを優先し海水浴場から離れるほど、設備が遠くなり利便性が損なわれる。灯りがなく夜は暗い。

1は言うまでもないことですが対策をしないとスタックし、折角の楽しいキャンプが台無しなんてんこともあります。

2は避けることが出来ません。ハイシーズン前と終盤の時期は陸側サイトの利用をおすすめします。海側サイトは海水浴シーズンの少しあとの9月〜10月頭がおすすめです。あまり暑くなく、人もゴミも少ないため比較的快適に利用できます

3はベテランキャンパーなら気にならないかもしれませんが、ファミリーや初心者は注意した方が良いでしょう。


場内設備

場内入口の左右にトイレと炊事場が完備されています。使用する水質のためか水洗トイレは茶色に変色していますが、清潔に保たれており、安心して利用できます。

料理を楽しむための炊事場も完備されており、水道も利用可能です。キャンプ初心者でも安心して利用出来ます。トイレ・炊事場は5月1日〜10月下旬までの開放となっていますので注意していください

夏の海開きシーズン中は海の家もオープンしています。海水浴を楽しんだ後、シャワーで体を洗うことができます。

※設備写真は随時追加予定です。


終わりに


kamaya-sunset3

釜谷浜キャンプ場は、綺麗な日本海と夕陽を見ながらリラックスした時間を過ごすことができる絶好の場所です

設備も整っているため、初心者からベテランキャンパーまで、誰でも楽しむことができます。

無料かつ海水浴場という性質上、マナーには十分に注意して利用ください。

ゴミは持ち帰り、自然を大切にしながら、気持ちよくキャンプを楽しむことを心がけましょう。

秋田県の豊かな自然を満喫し、家族や友人と、また一人でも特別な思い出を作りにぜひ釜谷浜海水浴場にいらしてください。

今回の記事が少しでも参考になれば嬉しいです。

地元秋田や東北のキャンプ場について、主にInstagramで情報を発信していますので、フォロー頂けたら励みになります。よろしくお願いいたします。


周辺のおすすめ施設、グルメ


砂丘温泉ゆめろん:海でベタついた身体をリフレッシュできる。
※露天風呂から見える景色も割と良い

道の駅おおがた:お土産や地元グルメが揃う便利スポット。

さくら亭:馬肉を使用したメニューが豊富!馬刺しなど持ち帰り用の馬肉の販売もあり!

ラーメンショップ能代店:数あるラーショの中でも上位に入ると噂・・。
※実際に美味しいです。ネギ丼がたまらん!

麺工房やびな:鶏ガラ、丸鶏、手羽先のほか。牛・豚ゲンコツのスープ。飲み口あっさりも深いコク。
※醤油・塩・酸辣の3種。オシャレな量。


タイトルとURLをコピーしました