【キャンプ歴10年】シンプル×ブラックキャンパーが語る間違いのないテント選び|【一生モノのこだわりテント】愛用4つを厳選紹介!

ケロン4GT ブラック 神割崎キャンプ場

こんにちは、SASA夫婦(@sasabito)です。

東北の豊かな自然の中で夫婦でキャンプを楽しんでいます。

キャンプを始めて10年以上、これまでに数えきれないほどのテントを見て、実際に様々なテントを使ってきました。

この記事を読んでいるあなたも、

  • キャンプ歴10年のベテランキャンパーは、どんなテントを使っているんだろう?
  • 失敗しないテント選びの秘訣って何だろう?

そんな疑問を持っているのではないでしょうか?

テントは、キャンプサイトの「顔」であり、命を守る大切な道具です。

だからこそ、私達はテント選びに一切の妥協を許しません。

私たちは、自分たちの価値観である「Less Is More(より少なく、しかし良く)」に基づき、こだわりのテントだけを厳選し、長く愛用しています。

この記事では、シンプルキャンパーであり、ブラックキャンプスタイルを愛する私達が、実際に10年以上をかけて選び抜き、一生モノのテントとして使い続けている4つの相棒たちをご紹介します。

  • HILLEBERG KERON 4GTヒルバーグ ケロン4GT
  • Helinox nonadomeヘリノックス ノナドーム
  • Pretents lightrock 2pプレテント ライトロック2P
  • Tentipi Safir light 9テンティピ サファイアライト9

「ミニマリストが選ぶ本物のテント」の視点から、それぞれのテントが持つ唯一無二の魅力と、私が「なぜ選んだのか」、「どんなシーンで活躍するのか」を深く掘り下げていきます。

AKI
AKI

東北の田舎で暮らす夫婦。絶景キャンプと暮らしの「経験」を発信。
 
【掲載・出演メディア】
JAFメディアワークス 絶景に泊まる, 別冊GOOUT 2020-2024アーカイブ, GOOUT CAMP STYLE BOOK vol.21, Youtube|たなちゃんねる, AKT秋田テレビ|THE CAMP, CAMPHACK, CAMPIC…etc
 
妻AKI|愛車タンドラと愛犬に狂う
お菓子作りとコーヒー,焚き火,家計管理が好き
 
夫SASA|絶景キャンプ,カメラ狂い
キャンプ歴10年以上,シンプル&ブラックキャンパー
 
絶景とキャンプ好きで、全力で楽しんでいたら人生が変わりました。私たちの経験がキャンプだけでなく趣味を楽しむ方のヒントに..そして東北のキャンプが盛り上がる一助になればと、サイトを作りました。

AKIをフォローする

Sponsored Links

「こだわりテント」選び シンプル×ブラック

lightrock2p アイキャッチ 滝ノ沢

私がテントを選ぶ上で最も大切にしているのは、「シンプル」「ブラック」という自身のスタイルに合致しているか、という点です。

もちろん単にシンプルで、ブラックカラーであれば良いわけではありません。

機能性が高く、長年使い続けられる一生モノのテントであること。

そして、自然の景観に美しく馴染むデザインであることも重要です。

SASA
SASA

おまけ要素として、他の人とあまり被らないモノかどうかもポイントの一つです


【愛用4選】 こだわり抜いて選んだテント

キャンプ歴10年の私達が自信を持っておすすめする、こだわりのテントを個別にご紹介します。

それぞれのテントが持つ個性と、私たちのスタイルにおける立ち位置を感じ取っていただければ幸いです。

HILLEBERG KERON4GT(ヒルバーグ ケロン4GT)

ケロン4GT ブラック レッド

最高峰・最強テント」と聞いて、多くの人がまず思い浮かべるのがヒルバーグではないでしょうか?

その中でもケロン4GTは、ヒルバーグを象徴するモデルです。

なぜ、ケロン4GTを選んだのか

  • 高い機能性と耐久性で長い目で見ればコスパも良い
  • アウターとインナー、グラウンドシートまで一体型で設営が簡単
  • 無駄のないシルエットの美しさ
  • 所有欲を満たしてくれる

一般的なテントの耐久性が3〜4年と言われるのに対し、ヒルバーグテント素材・シルナイロンの耐久性は10年以上と言われています。

実際に20年超使用されたヒルバーグテントをお目にかかったことがありますが、加水分解による劣化はなく、問題なく使用できていました。

極め付けは設営・撤収の楽さ。

ヒルバーグテントは、ほとんどのモデルがアウター・インナー・グランドシートが一体型で、設営・撤収のたびに付け外しする必要がありません。

仲洞爺キャンプ場・ケロン4GT

ケロンのシンプルで、無駄が一切排除されたデザインはどんな風景にも馴染みます。

加えてヒルバーグというブランドが所有欲にさらに拍車をかけます。

SASA家が使用しているブラックケロンは、ヒルバーグにポールを提供しているヘリノックスとの10周年を記念して販売された限定幕で、通常販売されているものではありません。

SASA
SASA

他のキャンパーとまず被ることはないです!

どんなシーンで活躍するのか

  • 荒天キャンプや、冬キャンプで絶対の安心感が求められる時
  • 遠征キャンプの時は必ず車に積載
  • 居住性も高いので、ファミリーテントとして

耐風性・耐候性が高いため、冬キャンプや荒天が予想されるキャンプで使用することが多いです。

実際に、北海道キャンプ旅や長期遠征キャンプの際は必ず持ち歩く一幕です。

居住空間は十分に広いため、ソロ〜ファミリー・グループまであらゆる状況で使用できるテントです。

ヒルバーグ ケロン4GTの個別記事はこちら

Helinox nonadome (ヘリノックス ノナドーム)

ヘリノックス・ノナドーム アイキャッチ 焼走り

シンプルでありながら、強い存在感を放つブラックスタイルにも完璧に馴染むノナドーム。

デザイン性の高さだけでなく、居住性の高さが魅力です。

なぜ、ヘリノックス ノナドームを選んだのか

  • ヘリノックスならではの高い機能性と居住性
  • 大型だが、一人でもすぐに設営可能な手軽さ
  • オプションが豊富で拡張性に優れる
  • 希少性が高く所有欲を満たしてくれる

同ブランドを代表するチェアワンのように、軽量でありながら高い機能性を誇ります。

テント内壁の数々の収納やベンチレーション、スカート、メッシュ付きの3面エントランスなど、他の大型ドームテントにはない数々の仕様があり、かゆい所に手が届いています。

大型ドームテントながら、設営は簡単です。

SASA
SASA

最速で7分で設営できたことがあります✨

高価ですが、数々のオプションが販売されており、スタイルに合わせて拡張していくこともできます。

モラップキャンプ場・アイキャッチ

半円形状のシルエットが美しい…

国内では使用している方はまだまだ少なく、私たちの住んでいる東北ではさらに少ないと思います。

どんなシーンで活躍するのか

  • オールシーズン対応
  • 暖房器具で荷物が増えがちな秋〜冬、春先によく使う
  • 天井高が高く、ファミリー、グループキャンプリビングとして使用
  • 贅沢に広々リビングでソロ使いも◯

SASA家が所有するテントでは最も居住空間が広いため、ファミリーやグループキャンプ、贅沢にソロのリビング兼寝室として使用します。

荷物がどうしても増えがちな寒い時期のキャンプでは特に頼りになる存在です。

大型であるため、ペグダウン・ガイロープ使用しないと風の影響を受けやすい点には注意が必要だと感じています。

ヘリノックス ノナドーム の個別記事はこちら

Pretents lightrock 2pプレテント ライトロック2P

lightrock2p アイキャッチ 滝ノ沢

ミニマリズムの哲学を体現するような、軽くてコンパクトな山岳用テント。

SASA
SASA

山岳用テントだけど、通常のキャンプでも活躍!一番使用頻度が高いです

なぜ、プレテント ライトロック2Pを選んだのか

  • 両面シリコンコーティングで機能性と耐久性が高く、長い目で見ればコスパも良い
  • バックパックに収納できるほど軽量かつコンパクト
  • 前後でデザインが異なるが、シンプルで無駄のない洗練されたシルエット

両面シリコンコーティングが施されているため、ヒルバーグテントに近い耐久性を持っています。

ただ、機能性の面ではヒルバーグに一歩及ばず、長雨などではステッチ部分から少しだけ水が滴ってくる場合があります。

特筆すべきは軽量さとコンパクトさで、これはヒルバーグテントより優れています。

lightrock2p 収納 40Lバックパック

SASA家が使用する40Lバックパックにすっぽり治るコンパクトさです。

ほとりの遊びば 絶景 湖畔 lightrock2P

前後とも無駄のないデザインは、どんな自然の景観にもマッチします。

Lightrock 2Pは使用者が多いですが、ブラック(SASA家使用モデルはコラボモデル)はかなり少ないです。

どんなシーンで活躍するのか

  • 冬を除く3シーズン用
  • 登山使用を想定しているため、軽量かつコンパクトさが重視されるシーン
  • 手軽にキャンプをしたい時やソロ・UL・登山、イベントやグループキャンプ寝る場所として
  • 大型テントやタープ下でインナーテントのみの使用も◯

テントスカートがないため、冬を除く3シーズンに使用します。

軽量・コンパクトさを活かして、運搬が大変なキャンプ場やUL仕様で手軽にキャンプしたい時に活躍してくれます。

インナーテントはポール2本だけで自立するので、大型テントやタープ下でインナーテントのみの使用することも多いです。

プレテント ライトロック2P の個別記事はこちら

Tentipi Safir light 9テンティピ サファイアライト9

テンティピ サファイア 冬キャンプ 薪ストーブ1

北欧生まれの美しいティピー型テント。

寒い時期のキャンプや雪中キャンプにおいて、真価を発揮します。

SASA
SASA

テンティピだけブラックではないです。ブラックカラーに近いオニキスがラインナップされていますが、機能性や長期的なコスパを考慮するとサファイア一択でした…

AKI
AKI

冬キャンプといったら薪ストーブ!薪ストーブの使用を想定しているテントはこれだけ!

なぜ、テンティピ サファイアライトを選んだのか

  • シンプルで無駄のない洗練されたシルエットとシックなカラー
  • 両面シリコン・UVプロテクトコートで機能性と耐久性が高く、長い目で見ればコスパも良い
  • 取り付けが簡単な専用の薪ストーブなど、オプションが豊富で拡張性が高い
テンティピ サファイア 冬キャンプ 滝ノ沢野営場

ティピーテントの形状と落ち着きのあるシックなカラーは、自然の景観と見事に調和します。

グレードによりますが、テンティピテントもシリコンコーティングがされているため、耐久性は一般的なテントよりかなり高いです。

テンティピ サファイア エルドフェル

純正の薪ストーブ「エルドフェル」は組み立てて、煙突穴に通すだけで設置が完了してしまいます。

煙突のロープ張りや煙突ガードの個別の設置など作業工程が少ないです。

どんなシーンで活躍するのか

  • より景観との調和を重視するシーン
  • 寒い季節や冬キャンプで薪ストーブを入れて暖かく快適に過ごしたい時
  • 冬キャンプで広々とファミリーで過ごしたい時

ブラックは色としての主張がどうしても強いです。

テンティピ サファイア 桜 芦野公園

景観によっては北欧風の雰囲気を持つテンティピがマッチすることも…

薪ストーブを設置しても、ファミリーで広々過ごすことができる居住性が求めらる時に使用することが多いです。

テンティピ テント の個別記事へ


まとめ 自分のスタイルに合う「一生モノのテント」を見つけよう!

キャンプ歴10年の私達が本当におすすめできるテントたちをご紹介しました。

これらのテントは、それぞれ異なる魅力と特性を持ち、私たちの様々なキャンプシーンを支えてくれています。

シンプル×ブラックキャンパーのテントとして、私たちがこだわり抜いて選んだ4つのテントが、テント選びの参考になれば幸いです。

単に高価なものを選ぶのではなく、自分のキャンプスタイルや哲学に合った、一生モノのテントを見つけることが何よりも大切です。

ぜひ、それぞれのテントの詳細記事も参考に、あなたにとって最高のテントを見つけてください!

終わりに

今回の記事が少しでも参考になれば嬉しいです!
絶景キャンプ場やキャンプギアについて、ブログ・インスタ・Xで発信中です♪
フォロー・シェアして頂けたら励みになります、よろしくお願いします!

初心者のキャンプ始め方完全ガイド はこちら

▼ SASA家愛用のキャンプギアはこちら

▼ 【必見!SASA家流・キャンプや趣味のための家計管理術はこちら

COMENTS