
キャンプの朝、焚き火のそば、静かに一杯のコーヒーを淹れる――そんな時間を特別にしてくれるのが、自分のスタイルに合わせた「コーヒーギア」です。
SASAは、キャンプサイトをシンプル×ブラックで統一しています。色も質感も統一されたギアは、存在感を放ちつつも、自然の中で浮かず、風景に馴染みます。今回は、私が実際に使っているお気に入りのブラック系コーヒー道具を紹介します。
※この記事はアフィリエイトリンクを含みます。
- はじめに|キャンプでも、コーヒーは自分らしく
- コーヒー道具の選び方|シンプル・ブラック・実用性で選ぶ
- 【愛用ギア紹介】実際にキャンプで使っているコーヒーギア
- ORIGAMI ドリッパー|陶器・樹脂素材が選べ、カラー・サイズ展開が豊富
- Beasty Coffee ケトル|注ぎやすさと美しさを両立、収納性もgood
- Comandante C40 MK4|プロも使うミル。挽き目を自在、極上の一杯を求めて
- ANAheim Double Wall Beaker|実用性を損なわない、無駄を削ぎ落とした佇まい
- Puebco ダブルウォールカップ Sサイズ|手に馴染む温かみのあるカップ
- Redecker エスプレッソブラシ|手入れの時間も楽しみに
- Varia AKU Scale|シンプルで機能的なコーヒースケール
- SOTO ST-310(モノトーン)|定番のシングルバーナーのモノトーンカラー
- ANOBA マルチギアコンテナ M|紹介したギアが全て収まる理想のケース
- なぜ「シンプル×ブラック」なのか?|スタイルへのこだわり
- まとめ|お気に入りの道具でキャンプを楽しむ
はじめに|キャンプでも、コーヒーは自分らしく

自然の中で過ごす静かな時間。そんなときに淹れる一杯のコーヒーは、特別な味がします。
「シンプル×ブラック」でサイトを統一していますが、コーヒー道具も例外ではないです。
色や形、道具の持つ雰囲気にこだわることで、キャンプサイトが引き締まり、自分だけの時間がより濃く感じられるようになります。

完全に自己満足の世界です..
コーヒー道具の選び方|シンプル・ブラック・実用性で選ぶ

選ぶときに意識しているのは、次の3つです。
黒を基調にすることでサイト全体に統一感が出る
シンプルデザインで、自然の中でも主張しすぎない
使いやすさ・収納性などの実用面も妥協しない
その中でたどり着いたのが、今回紹介するギア。
どれも信頼できる品質で、「道具としての美しさ」を感じさせてくれる逸品です。
【愛用ギア紹介】実際にキャンプで使っているコーヒーギア
ORIGAMI ドリッパー|陶器・樹脂素材が選べ、カラー・サイズ展開が豊富

価格目安:2,500円〜

リブの立ち上がりが特徴的で、抽出スピードを自在にコントロール可能。
陶器ならではの質感と、艶を抑えたブラックが美しい..
\ ORIGAMI ドリッパー 最安値をチェック/

サイズは、SとMの2種類。
陶器製のものだけでなく、樹脂製の軽量なものもあるよ!
ORIGAMI ドリッパー air

\ ORIGAMI ドリッパー air 最安値をチェック/
ORIGAMI ドリッパーホルダー

\ ORIGAMI ドリッパーホルダー 最安値をチェック/

ORIGAMI ドリッパーホルダーは木製の純正があるけど、ドリップ中に傾きやすいという欠点がある。※樹脂製・レジン製は改良された
木製でそれを解決してくれるのが、韓国ブランド「PROLOG」の Wooden Dripper Holder for Origami Dripper !

\ Wooden Dripper Holder for Origami Dripper を公式HPでチェック/

SASA家は黒色に近い、限定品のWenji木のドリッパーを使っています!

Beasty Coffee ケトル|注ぎやすさと美しさを両立、収納性もgood

価格目安:12,000円〜

繊細な注ぎが可能な細口ノズル。新潟県燕三条製の精密な作りで、マットブラックの塗装が手に馴染む。
注ぎ口が横ではなく上に伸びているため、幅が小さく収納性もgood✨
\ Beasty Coffee ケトル 最安値をチェック/
ケトルの底部から炎がはみ出さなければ、持ち手は熱くなりません。持ち手の熱さ対策をしたい方は、レザーカバーなども購入も検討して良いと思います。
Beasty Coffee by amadana ケトル用 レザーカバー

\Beasty Coffee by amadana ケトル用 レザーカバー 最安値をチェック/
Comandante C40 MK4|プロも使うミル。挽き目を自在、極上の一杯を求めて

価格目安:40,000円〜

世界中のバリスタも愛用する高性能手挽きミル。精密な刃と頑丈な構造で、均一な粒度を実現。金属とウッドのバランスも絶妙✨
本当にコーヒーの味が変わるほどのミル!コーヒー好きには買う価値あり!
\ Comandante C40 MK4 最安値をチェック/
ちなみに、SASAはオンラインショップではなく、日本正規取扱店であるボンタイン珈琲から注文しました。問合せフォームから必要事項をメールで送信します。
返信や到着まで時間はかかりますが、オプションパーツなどもまとめて欲しい方はこちらが良いでしょう。SASAはオプションのブラックハンドルも注文しました♪
ANAheim Double Wall Beaker|実用性を損なわない、無駄を削ぎ落とした佇まい

価格目安:4,000円〜

保温性に優れたダブルウォール構造。ガラス製だけど、持っても熱くない✨
直線的で無駄のないシルエットで、持ち手がないので収納性もとても良い!
現在、ネットショップでの扱いはないようです。メルカリなどのフリマで取引されています..
\ ANAheim Double Wall Beaker 最安値をチェック/
Puebco ダブルウォールカップ Sサイズ|手に馴染む温かみのあるカップ

価格目安:2,000円〜

手のひらにフィットする丸みと、落ち着いた雰囲気が魅力。ガラス製で光を透過するのでお気に入りです✨
ダブルウォール構造なので保温性も○
\ Puebco ダブルウォールカップ Sサイズ 最安値をチェック/

最近はKINTOのグラスを使っているキャンパーも見かけるよ!
KINTO (キントー) KRONOS ダブルウォール アイスティーグラス 350ml

\ KINTO (キントー) KRONOS ダブルウォール アイスティーグラス 350ml 最安値をチェック/
Redecker エスプレッソブラシ|手入れの時間も楽しみに

価格目安:2,000円前後

ナチュラル素材のマドラーは、カップの中で心地よく音を立て、撹拌することで味を均一に。
Redeckerのブラシは毛足が長く、硬いためミルのお手入れに最適!
\ Redecker エスプレッソブラシ 最安値をチェック/
Varia AKU Scale|シンプルで機能的なコーヒースケール

価格目安:20,000円〜

抽出時間と重さを正確に測れ、細かい設定もできるプロ用スケール。フラットでコンパクトな設計はキャンプ向き。シンプルな美しさと機能を両立。
\Varia AKU Scale 最安値をチェック/
SOTO ST-310(モノトーン)|定番のシングルバーナーのモノトーンカラー

価格目安:¥6,000〜¥8,000
重量:350g
サイズ(収納時):140×70×110mm
使用燃料:CB缶(カセットガス)
特徴
マットブラック仕上げで他のギアと馴染みやすい
安定感のある低重心設計で、調理中のグラつきも少ない
着脱式の点火スイッチや風防などカスタムパーツも豊富
スタイリッシュかつ実用性に優れた定番モデル

シンプルな朝食やドリップコーヒーのお湯沸かしに大活躍。特にブラックギアでまとめているスタイルの中でも浮かず、控えめながら存在感のある一台です。
ビースティケトルとの相性も◎
\SOTO ST-310(モノトーン) 最安値をチェック/
ポーチ レバー グリップ (対応製品 ST-310) レギュレーターストーブ専用アシストセット


こちらの合わせて購入するのがおすすめ!オプションのグリップなしでは、ゴトクの底面部分は滑りやすいです。
点火装置は付いていますが、ハンドル下にあり小さく押しづらいです。レバーもあった方がいいです。
\ポーチ レバー グリップ (対応製品 ST-310) レギュレーターストーブ専用アシストセット 最安値をチェック/
ANOBA マルチギアコンテナ M|紹介したギアが全て収まる理想のケース


価格目安:6,000円前後

しっかりしたフレームと仕切り付きの内部で、道具をきれいに整理。無骨ではなく、あくまで「シンプルに収納」できるのが魅力。
上記で紹介したコーヒー道具が全てこれ一つに収まる!✨
\ ANOBA マルチギアコンテナ M 最安値をチェック/
なぜ「シンプル×ブラック」なのか?|スタイルへのこだわり

一番大きなキャンプギアである車が黒だったことから、色を統一しようとしたのがそもそものきっかけです。
そして、個人的に派手な色や視覚的にゴチャついている状態があまり好きではないです。
黒やウッドを基調にしたシンプルなギアは存在感を放ちながらも、リラックスした静かな時間を演出してくれます。
ブログ名がLess Is Moreでお気づきの方もいるとは思いますが、普段から「より少なく、しかし良く」というミニマリズムの考えをベースにしています。
「ミニマルでシンプルなギア」と「ブラック」の組み合わせが、今の自分のスタイルを確立するに至った理由です。
まとめ|お気に入りの道具でキャンプを楽しむ

キャンプのコーヒータイムは、ただ淹れて飲むだけの時間じゃないと思っています。
自分で選び、手入れした大切な道具を使うことで、コーヒーの時間がもっと「心を満たすもの」になります。
「シンプル」「ブラック」に魅力を感じるのであれば、今回紹介したギアはキャンプライフの質をワンランク上げてくれるはずです。
今回、紹介した道具は機能性も間違いのない、自信を持って紹介できる道具達です。気になったものがあれば是非、実際に使用してみてください!
今回の記事が少しでも参考になれば嬉しいです。ブログ内のリンクをクリック、または経由してご購入頂くことで、当ブログの運営支援となり、今後も役立つ情報をお届けできますのでよろしくお願いします!
また、東北の絶景キャンプ場や使用ギアなどについて、主にブログ・Instagram・Xで情報を発信しています。フォロー・シェアして頂けたら励みになります。
Less Is More