【ヒルバーグ・アトラス】徹底レビュー|ヒルバーグ最高峰のドームテント!価格・設営・多人数利用の全貌を解説

ヒルバーグ・アトラス旧グリーン
  • 大人数でのキャンプで、みんなが集まれる広い空間が欲しい…💦」
  • 「どんな悪天候でも、安心して過ごせるシェルターはないかな💦?」
  • 「イベント出展やベースキャンプに使える、強靭で信頼できる大型シェルターを探している…💦」
  • 「高価なテントだからこそ、購入前にアトラスの本当の評価を知りたい…💦」

こんな悩みを抱えていませんか?

あなたに、ぜひ知ってほしい究極のテントがあります。

それが、スウェーデンの老舗テントメーカー・ヒルバーグ(Hilleberg)が誇る「アトラス(Atlas)」です。

ヒルバーグ・アトラスは、圧倒的な広大な居住空間、そしてヒルバーグ独自の最高峰の堅牢性で、世界中の冒険家、探検隊、そしてプロのキャンパーから絶大な信頼を得ています。

単なるテントの枠を超え、まさに移動可能なベースキャンプ基地として機能する存在です。

この記事では、ヒルバーグ・アトラスの魅力を徹底的にレビュー!

気になる価格の妥当性、設営の難易度、収容人数、冬キャンプでの使用感、そしてインナーテントやコネクターの活用法まで、アトラスが提供する唯一無二の価値を深掘りします。

AKI
AKI

東北の田舎で暮らす夫婦。絶景キャンプと暮らしの「経験」を発信。
 
〈メディア掲載・出演〉
JAFメディアワークス 絶景に泊まる
別冊GOOUT 2020-2024アーカイブ
GOOUT CAMP STYLE BOOK vol.21
Youtube|たなちゃんねる
AKT秋田テレビ|THE CAMP
CAMPHACK,CAMPIC..etc.
 
〈Instagram〉10万PV/月
 
妻AKI|愛車タンドラと愛犬に狂う
お菓子作りとコーヒー,焚き火,家計管理が好き
 
夫SASA|絶景キャンプ,カメラ狂い
キャンプ歴10年以上,シンプル&ブラックキャンパー
 
絶景とキャンプ好きで、全力で楽しんでいたら人生が変わりました。私たちの経験がキャンプだけでなく趣味を楽しむ方のヒントに..そして東北のキャンプが盛り上がる一助になればと、サイトを作りました。

AKIをフォローする

Sponsored Links

ヒルバーグテントにおけるアトラスの位置付け|「ブルーレーベル」

ヒルバーグ・アトラス2

※間に挟まれているのは、ヒルバーグ・スタイカです。

ヒルバーグのテントには、強度や適応環境を示す「レーベルシステム」が採用されており、「レッドレーベル」「ブラックレーベル」「イエローレーベル」「ブルーレーベル」の4つがあります。

アトラスはヒルバーグの大型シェルターの中でも、最上級の堅牢性と多様な拡張性を持つ「ブルーレーベル」に属します。

ブルーレーベル(Blue Label)

ブルーレーベルは、ヒルバーグのテントの中でも、非常に高い強度と耐久性を持ちながら、個別の用途や拡張性に特化したモデル

AKI
AKI

アトラスは、他のヒルバーグテントにはない、多数の拡張アイテムがあります。

SASA
SASA

バリエーションが豊富なのは嬉しいけど、とても高価で、なかなか手に入らない..

アトラスの立ち位置

特に広大な空間を必要とするベースキャンプや、多人数での使用、過酷な環境下での長期滞在を想定して設計されています

ヒルバーグテントの種類・選び方についてはこちら


ヒルバーグ・アトラスのカラーラインナップ


現行カラー

アトラスはサンド、レッド、グリーンの3色のラインナップとなっています。


旧カラーと限定?カラー

SASAは旧カラーの実物は、まだグリーンしか見たことがありません。

インナーテントの見出しの写真が、旧グリーンカラーのアトラスです。

その他にも旧バーガンディカラーや、2025年に発表されたホワイト、軍仕様のミルスペック(タクティカル)などのカラーラインナップが確認されています。

SASA
SASA

ホワイトは情報が少ない。台湾で販売されたみたいだけど、今はその情報ページも削除されてしまっています..


ヒルバーグ・アトラスの仕様・性能

ヒルバーグ・アトラス サイズ
出典;hilleberg
項目内容
サイズ 室内最大高/200cm
広さ/15.5㎡
収納時:約縦57×横46×厚み25cm
重量10.5kg
材質アウターテント 25kg引裂強度を持つKerlon2500
ポール DAC社の Featherlite NSL 12mmポール
収容人数8〜10人(最大12人まで対応)

ヒルバーグのテントで使用されているシリコンコーティングを施したkerlon(ケルロン、通称:シルナイロン)のアウターテント生地は軽く、超が付くほど頑丈です。

一般的なポリウレタンコーティングのテント生地が2~3kgに対し、アトラスのテント生地は25kg!

ポリウレタンコーティングの耐用年数が一般的に3・4年と言われているのに対し、シリコンコーティングされているヒルバーグテント生地は加水分解に強く、耐用年数は10年程度と言われています。

AKI
AKI

強風でテントが裂けたと言う話は何度か聞いたことはあるけど、ヒルバーグテントが裂けたという話は聞いたことがないです

SASA
SASA

ヒルバーグテントの中でもアトラスは生地は最高強度!


ヒルバーグ・アトラスの特徴や実際の使用感


まず、アトラスがどのようなシェルターなのか、他にはないその特徴を紹介します。

  • 適応シーズン
    4シーズン(春・夏・秋・冬、積雪期・強風地帯対応)。
  • ヒルバーグでは唯一の広い空間
    直径約4.35m、高さ約2.0mという大人でも立ち上がって移動できる内部空間。大人数での食事や団欒、イベントスペースとして使える。
  • ヒルバーグ最高峰の堅牢性
    フライシートにはヒルバーグの最高強度生地であるKerlon 2500(ケルロン2500)が採用。ポールも一般的なテントの倍近い12mm径を使用。これにより、強風や積雪など、想像を絶する過酷な環境にも耐えうる圧倒的な強度を誇る。
  • 拡張性
    すべて別売りだが、インナーテントやフロア、コネクター、ベスタビュール(前室)などがある。あこれにより、用途や人数に合わせて自由にカスタマイズできるのが最大の特徴。必要最低限のシェルターとして、複数のインナーテントを接続して大人数の寝室とすることも可能。
  • 多用途対応
    単なるキャンプだけでなく、登山でのベースキャンプ、イベントでの休憩所や展示ブース、災害時の避難所など、その用途は無限大。
AKI
AKI

グループキャンプでは、ほぼ確実に宴開幕になっちゃいますね笑


ヒルバーグ・アトラスの設営・撤収|設営は難しい?大型ならではの注意点

アトラスはその大きさから設営が難しそうに見えますが、ヒルバーグらしい工夫がされており、意外と少ない人数でも設営可能です。

設営方法のポイント
  • フレームワーク
    5本のメインポールをすべてスリーブに通し、アーチ状に立ち上げ設営。
    ポール本数は多いが、色分けされたスリーブとポールの組み合わせに従えば迷うことがない。
  • 少ない人数でも可能
    慣れれば2〜3人でも設営可能。
    風のない状況であれば、1人で設営しているキャンパーもいる。
  • 風への対策
    大型シェルターのため、風が強い日には複数人での協力が不可欠。
    設営時は風上から行い、ポールが折れないよう慎重に進める。
    一旦形になれば、その耐風性は抜群。
  • ペグダウン
    基本は自立しますが、ヒルバーグのテント・シェルターはペグダウンとガイラインを正しく張ることで初めてその真価を発揮。付属のガイラインをしっかりとペグダウンすることで、強風時にも圧倒的な安定感を得られる。
SASA
SASA

ここまで大型なのに、同サイズ帯のドームテントと比べても、ポールの本数が少く、重量は軽い!唯一無二のテントだと思います。

設営動画|ヒルバーグ公式

設営動画|Orange ※日本でわかりやすいのはこちら


ヒルバーグ・アトラスの居住性|何人まで収容できる?多人数での利用法

アトラスは、広い空間により、8〜10人、最大で12人程度までの大人数を収容できます。

ただし、「どのように利用するか」でその人数は変わります


シェルターとして多人数で利用する場合

ヒルバーグ・アトラス リビング1

フロアやインナーテントなしでシェルターとして利用する場合、中央にテーブルを置いてダイニングスペースにしたり、簡易的なイベントスペースにしたりと、非常に自由度が高く、大人数が集まって団欒するのに最適です。

ベンチやチェアを並べれば、10人以上でもゆったりと過ごすこともできます。


インナーテントを使用する場合

ヒルバーグ アトラス・インナー6

※写真は旧グリーンアトラス・インナー6、ベスタビュール使用例。

アトラスには、別売りの「インナーテント」を内部に吊り下げて使用できます。例えば、アトラス本体に6人用インナーテントを1つ吊り下げれば、6人分の寝室と、残りのスペースをリビングとして利用できます。

インナーテントは、以下の3種類があります。


◾️ヒルバーグ・アトラス インナーテント 6(6人用)
アトラスインナー6
出典;hilleberg
vic2(ビックツー)
¥280,500 (2025/07/09 16:30時点 | 楽天市場調べ)

◾️ヒルバーグ・アトラス インナーテント 8(8人用)
アトラスインナー8
出典;hilleberg

◾️ヒルバーグ・アトラス フロアレスインナーテント

フロアレスインナーテントのサイズは、上記のインナー8と同じですが、グラウンド側になるフロアがないタイプです。

吊り下げ式で、ダブルウォールにするためのアイテムです。

フロアレスインナーテントと、別売りのDETACHABLE FLOORと組み合わせることで、様々なレイアウトや多人数対応もできます。

中央でセパレートできる構造で、セパレート部分はフックで接続可能。

外周部分はバスタブ形状になっています。

vic2(ビックツー)
¥237,600 (2025/07/09 16:32時点 | 楽天市場調べ)
SASA
SASA

インナーテントはヒルバーグ純正のものでなく、別メーカーの自立式インナーテントを使用している方もいます!


ヒルバーグ・アトラス ベスタビュール、コネクター

ヒルバーグ アトラス・コネクター
kameちゃん、写真ありがとう!

※写真は現グリーンカラーのアトラス×2、ベスタビュール・コネクター使用例

別売りの「コネクター」を使えば、複数のアトラスを連結して巨大な基地を作ることも可能です。

これにより、アトラス本体にインナーテントを複数吊り下げて、グループ全員が寝室を確保しつつ、中央のスペースを共有リビングにする、といった使い方もできます。


別売りの「ベスタビュール(Vestibule)」を使うことで、出入口部分に「前室」を付けることができます

AKI
AKI

ベスタビュールを付けると単に居住性が広がるだけでなく、雨や雪などがリビングに入り込みづらくなるよ!高価だけど、買って損はしないアクセサリー✨

アトラス・ベスタビュール
出典;楽天・canpanera
アトラス・ベスタ注意点
出典;楽天・plywood
SASA
SASA

ヒルバーグの生産がベトナムでも始まったらしいけど、ベトナム製のベスタ?は既出のアトラスと「ジッパーのズレ」が生じるようなので注意が必要です

AKI
AKI

使用上は問題ないみたいだけど、なんとかならないのかな..


ヒルバーグ・アトラスの結露対策は?通気性はどうか?

大型のシェルターは結露しやすいと思われがちですが、アトラスは出入り口と天井部、側面のベンチレーターで換気性能を確保しています。

アトラスだけに限った話ではないですが、ヒルバーグテントは高い機密性のため、他のテントと比べてアウターテントの内側が結露しやすいです。

  • 多方向からの換気
    アトラスには2箇所の出入り口があり、これらを適切に開閉することで、内部の空気を効率的に循環させることができる。側面にも2箇所、換気口にもできる「絞り窓」がある。

    ※側面の「絞り窓」は極地使用の際に、出入り口を開放しなくても物の受け渡しをしたり、外の様子を見る用途がある。
  • 上部ベンチレーター
    天井部にも換気口が設けられており、暖かい空気を排出することで結露を軽減できる。
  • 結露対策の基本
    適切な換気はもちろん、シェルター内で火器を使用する場合は一酸化炭素中毒と結露対策のため、必ず換気をする。

絞り窓

絞り窓

最強の耐風性・耐雪性|冬キャンプや極限環境への対応力!

ヒルバーグ・アトラスは、冬キャンプでの使用に非常に適しています。

むしろ、その真価を発揮できるのは冬のような厳しい環境と言えるかもしれません。

  • 圧倒的な耐風性・耐雪性
    Kerlon 2500生地と12mmポールの組み合わせは、強烈な吹雪や大量の積雪にも耐えうる設計。冬の山岳ベースキャンプや、雪中でのオートキャンプにおいて、この上なく頼りになるテント。
  • 広い空間での活動
    悪天候でテントに籠る時間が長くなる冬場でも、アトラスの広い空間があれば、ストレスなく過ごせる。複数人で暖を取ったり、ストーブを設置し「冬キャンプならではの過ごし方」も可能。
  • 暖房について
    広さがあるため、適切な暖房器具(灯油ストーブなど)を使用すれば、冬でもシェルター内を快適な温度に保ちやすい。
AKI
AKI

換気は十分に行いましょう!

SASA
SASA

天井部のベンチレーション部から煙突を出し、薪ストーブを使用する強者もいます..

ヒルバーグ・アトラス リビング2
SASA
SASA

晩秋の寒時期でも、アルパカストーブでも十分暖かかったです


撤収・収納サイズは大型

収納サイズはややかさばるため、車キャンプ前提。自転車やバイクの積載は厳しいです..

SASA
SASA

友人は「どうせ嵩張るなら」と、積載しやすいトランクカーゴボックスにまとめて入れています!

トランクカーゴ50L
出典;楽天・risu-proshop
Pro Tool Shop
¥3,135 (2025/07/22 09:13時点 | 楽天市場調べ)

ヒルバーグの他モデルとの比較|アトラス vs ケロンGT

ヒルバーグには大型テントがいくつかありますが、アトラスは拡張性とドーム形状で独自のポジションを確立しています。

項目アトラス (Atlas)ケロンGTシリーズ (Keron GT)
画像ヒルバーグ・アトラス旧グリーンケロン・ブラック
レーベルブルーレーベル(Blue Label)ブラックレーベル(Black Label)
構造大型ドームシェルター拡張性あり)トンネル型テント(大型前室付き)
収容人数シェルターとして8〜12人、インナーテント次第で変化3人用(GTは4人用も)
前室オプションで追加(ベスタビュール)トンネル型前室(GTは特に広い)
重量約10.5kg(シェルター本体のみ)約4.6kg〜5.5kg
フライ素材Kerlon 2500(超最高強度)Kerlon 1800(最高強度)
ポール径12mm(最高強度)10mm(最高強度)
主な特徴立てる広い空間、拡張性、究極のベースキャンプ基地、多用途強靭なトンネル型、大型前室の利便性、軽量性と強度の両立
おすすめ用途大人数キャンプ、ベースキャンプ、イベント、厳冬期長期滞在厳冬期登山、長期遠征、少人数グループキャンプ
価格(定価)¥608,300¥363,000
ECサイト Amazon 楽天 Yahoo Amazon 楽天 Yahoo

アトラスは、「シェルターとしての広い空間と多機能性」が最大の強みで、インナーテントの有無や数、接続の仕方を自由に選べるため、用途に合わせた柔軟なレイアウトが可能です。

一方、ケロンGTシリーズは、居住スペースと一体となったトンネル型の大型前室が特徴で、テントとしての完成度が高いモデルです。

AKI
AKI

キャンプスタイルや何を優先するかによって、最適なモデルを選びましょう!

グリーンヒナタ楽天市場店
¥363,000 (2025/07/30 16:32時点 | 楽天市場調べ)

ケロン4GT の個別記事はこちら


ヒルバーグ・アトラスのメリット・デメリットは?価格は妥当?

ヒルバーグのテント・シェルターは最高峰の品質と価格帯を誇ります。

アトラスも例外ではありませんが、その価格には十分な理由と、それに見合うメリットがあります。


ヒルバーグ・アトラスのメリット・デメリットは?

メリット
  • リセールバリュー:ヒルバーグ製品全般に言えるが、中古市場でも高い価値を維持
  • 圧倒的な広さ:多人数での利用や、イベントでの使用など、広く快適な空間
  • 比類なき堅牢性:Kerlon 2500と12mmポールによる、どんな悪天候にも耐える究極の信頼性
  • 優れた拡張性:インナーテント、フロア、ベスタビュールなど、自由な組み合わせで用途を拡大可
  • 多用途対応:キャンプ以外にも、ベースキャンプ、イベント、防災など幅広いシーンで活躍
  • 設営のしやすさ:大型ながら、シンプルで直感的な設営方法
  • 圧倒的な存在感:そのシルエットは、目を引くこと間違いなし
  • 優れた耐久性:「一生モノ」として、適切に手入れすれば長く使える品質
デメリット
  • オプション品も高価:インナーテントやフロアなど、カスタマイズするほど費用がかさむ
  • 非常に高価:初期投資が他の大型シェルターに比べて非常に高額
  • 重い・大きい:重量と収納サイズもかなり大きいため、運搬には車が必須
  • 設営場所を選ぶ:スペースが必要なため、設営できるサイトが限られる場合がある

ヒルバーグ・アトラスの価格は妥当?

価格(目安)
  • シェルター本体のみで約50万円〜80万円程度
  • インナーテントやフロア、コネクターなどを揃えると100万円を超える場合も
価格の妥当性
  • ヒルバーグ・アトラスの価格は、一般的なテントの常識をはるかに超えている
  • しかし、その価格は「どんな状況でも絶対に壊れないという究極の安心感」、「広い空間が生み出す価値」、そして「プロ仕様の耐久性と品質」に対するもの
  • 登山家や探検家が命を預けるギアとして、また長期的なベースキャンプの拠点として、この信頼性は価格以上の価値がある
  • 一般的なファミリーキャンプ用としてはオーバースペックだが、その性能と信頼性、そして所有する喜びを考えれば、十分妥当な選択肢

ヒルバーグ・アトラスはどこでお得に買える?

日本の正規取扱店であるA&F COUNTRYや、セレクトショップの店頭・オンラインなどで購入が可能です。

楽天やyahoo!などのECサイトは、キャンペーン時などに大きなポイント還元があるため、かなりお得に購入できます。

状態の確認が必要となりますが、メルカリなどのフリマアプリに安く出品されている中古品も狙い目です。

ヒルバーグのテントは人気が高く、値上げが続いており、時期によっては品薄になることも..

SASA
SASA

見つけたら早めの検討をおすすめします!


ヒルバーグ・アトラスはどんな人におすすめ?

アトラスはすべての人におすすめできるテントではありませんが、以下のようなニーズを持つキャンパーやグループには最高の選択となります。

  • 大規模なグループキャンプやファミリーキャンプの「拠点」を探している方
    多人数での食事や団欒、悪天候時の避難場所として、他の追随を許さない広さを提供
  • 厳しい環境下でのベースキャンプを計画している方
    真冬の雪山、強風が吹き荒れる場所など、あらゆる悪天候でも絶対に安心できる
  • イベント出展や展示会などで、強靭で存在感のある「移動式ブース」が必要な方
    美しいシルエットと広さは、多くの人の目を引きつける
  • 「一生モノ」として、究極の信頼性と耐久性を持つシェルターを求めている方
    初期投資は大きいですが、長年にわたって安心して使い続けられる品質
  • 複数のインナーテントやギアをシェルター内に収めたい方
    拡張性があるで、自由なレイアウトで理想の空間を構築できる

まとめ|ヒルバーグ・アトラスは「究極の空間と信頼性」を求める人へ

ヒルバーグ・アトラス旧グリーン

ヒルバーグ・アトラスは、その広い空間と、ヒルバーグ最高峰の堅牢性を兼ね備えた、まさに究極のベースキャンプテントです。

拡張性のある設計により、用途は多岐に渡ります。

機能性を追求し、徹底的に無駄を省いたシルエットは本当に美しいです..

高価ではありますが、その価格は「どんな状況でも最高の安心を提供してくれる信頼性」と「他に類を見ない自由な空間」に対するものです。

アトラスだけに限った話ではないですが、本当に良いものを使っていると同じものを使用している人たちと繋がりを持つ機会に恵まれることもあります。

ヒルバーグ・アトラスは家族や普段の生活、職場以外ではなかなか得られない同じ趣味を持つ人との繋がりを持たせてくれる素敵なプロダクトだと思うのSASA家だけでしょうか?

アトラスと共に、これまでにない壮大なアウトドア体験を計画してみてください!

以上です!最後まで読んで頂きありがとうございました♪

終わりに

今回の記事が少しでも参考になれば嬉しいです
絶景キャンプ場やキャンプギアについて、ブログ・インスタ・Xで発信中です♪
フォロー・シェアして頂けたら励みになります、よろしくお願いします!


他のヒルバーグ テントの記事はこちら


▼ SASA家愛用のキャンプギアはこちら

▼ 【必見!趣味費は自分で作る!SASA家流・キャンプや趣味のための家計管理術はこちら

COMENTS