資産管理アプリの決定版【マネーフォワード ME】|趣味にかけるお金がない!?家計管理をし、趣味と貯蓄を両立させる方法

マネーフォーワード アイキャッチ

趣味は人それぞれで、お金のあまりかからないもの・お金のかかるものとたくさんあります。

お金がない、あるいは貯金したいからと、お金のかからない趣味を選んでいる人もいるのではないでしょうか?

  • 趣味にお金をかけたいけど、お金がない💦
  • お金を貯めたい・節約したいけど、何から始めたらいいの💦?
  • 家計簿をつけたいけど、何を使おう💦?

といった悩み、抱えていませんか?

できることなら好きなことや趣味にお金かけたいですよね

そんな悩みを解決する鍵は、ムダ遣いの可視化と固定費の最適化です。

SASA家は家計を見直したことで固定費−約30,000円/月、カードポイント還元最適化で+約10,000円/月を実現しました。

今では趣味を楽しみながら、毎年100万円以上を貯金、30台前半で4桁万円以上の貯金に成功しています。

そのためのツールが今回紹介する、お金の見える化アプリ「Money Forward Me」。

この記事では、マネーフォワード MEを活用して「趣味費」と「貯蓄」を両立する具体的なステップを解説します。

AKI
AKI

東北の田舎で暮らす夫婦。絶景キャンプと暮らしの「経験」を発信。
 
【掲載・出演メディア】
JAFメディアワークス 絶景に泊まる, 別冊GOOUT 2020-2024アーカイブ, GOOUT CAMP STYLE BOOK vol.21, Youtube|たなちゃんねる, AKT秋田テレビ|THE CAMP, CAMPHACK, CAMPIC…etc
 
妻AKI|愛車タンドラと愛犬に狂う
お菓子作りとコーヒー,焚き火,家計管理が好き
 
夫SASA|絶景キャンプ,カメラ狂い
キャンプ歴10年以上,シンプル&ブラックキャンパー
 
絶景とキャンプ好きで、全力で楽しんでいたら人生が変わりました。私たちの経験がキャンプだけでなく趣味を楽しむ方のヒントに..そして東北のキャンプが盛り上がる一助になればと、サイトを作りました。

AKIをフォローする

Sponsored Links

Money Forward Meでできること

1.家計簿を自動作成できる

  • 銀行・証券口座やクレジットカードを連携できる/2,600以上の金融サービスと連携可能!
  • 利用明細は自動で取得される/手入力の必要がなし!
  • 費用を自動で分類してくれる/項目は自分好みにカスタマイズできる!

2.家計の資産の「見える化」が簡単にできる

  • 家計の収支や内訳
  • 銀行・証券口座の残高
  • クレジットカードの利用額

SASA家はマネーフォーワードMEを使うことで、毎日のお金の管理をラクに楽しんでできるようになり、「趣味費」と「貯蓄」のバランスが両立できるようになりました。

aki
aki

何に、いくら使ったかが一目瞭然!

sasa
sasa

マネーフォーワードを使って家計を見直し、毎年100万以上貯金できるようになったよ!


導入手順【スマホ画面キャプチャ付き】

ステップ1 アプリをダウンロード

マネーフォワード インストール画面

 iOS/Androidで「マネーフォワードME」と検索→インストール。

ステップ2 メールまたはSNSで無料登録

マネーフォワード・登録

Google・Apple ID連携なら30秒で完了。

ステップ3 金融機関を追加

マネーフォワード・口座等連携

「+」ボタン→銀行を選択→ネットバンキングID入力→同期。

ステップ4 支出グラフをチェック

マネーフォワード・内訳

トップ画面の円グラフで浪費カテゴリを確認。

ステップ5 固定費を見直し

「レポート」→「固定費」などを利用して、毎月の固定費を一覧化。


【実体験】年間40万円の近い節約に成功

Before(マネーフォーワード利用前)

  • 収支の内訳を把握せず、貯金の残高だけを見ていた
  • クレカ7枚、口座の収入・支出管理が夫婦別々で煩雑

Afterマネーフォーワード利用後

  • 家計の収支と内訳が把握できるようになり、削減すべき項目が明確に
  • 家計固定費−約30,000円/月、カードポイント還元最適化で+約10,000円/月を実現

SASA家は収支を把握し、固定費を大きく削減、ポイント還元の最適化ができたことで、「趣味費」と「貯蓄」に回せるお金がしっかりできました。

ここではあまり詳しくは解説しませんが、家計の収支・内訳を把握したうえで以下のようなことを実践しました。

  • 夫婦で保険の見直し・解約
  • 車を維持費の少ないものに乗り変え
  • 不要なクレジットカードを解約→ポイント還元率が高く、生活スタイルに合ったものに変更
  • お酒をほぼ辞めた(タバコは夫婦ともに元々吸わない)
aki
aki

まだ削れるところがないか、定期的に見直しをしています!


他社アプリとの比較

機能マネーフォワードMEMoneytreeZaim
連携数◎ 2,600以上○ 約1,500○ 約1,000
投資管理◎ グラフ・NISA対応△ 残高のみ△ 手動入力多
広告有無プレミアムで非表示常時なしプレミアムで非表示

SASA家はMoneytree・Zaimも使用経験があります。

AKI
AKI

Moneytreeはざっくりとした口座・資産残高は把握できますが、内訳が非常にわかりづらい..

SASA
SASA

Zaimはそもそも連携できない口座も多く、手動入力で項目を修正することが多い..


マネーフォーワード 無料版 vs プレミアム版徹底比較【料金表付き】

プラン月額連携数データ閲覧期間広告表示
無料0円4件まで過去1年あり
プレミアム500円無制限無制限なし

銀行・証券口座、クレジットカードの登録数が4件以下の人であれば無料版でも十分だと思います。

ただ、無料版は上に記載してあるように、1年以上前の情報が利用できない、広告が表示される(かなり邪魔)、最新に更新されるまでかなりタイムラグがある(入出金がリアルタイムでわからない)などの欠点がありま

プレミアム版がおすすめの人

  • 銀行・証券口座、クレジットカードを5件以上連携したい
  • 家計簿や資産推移を3年以上さかのぼりたい
  • 広告を非表示にしてサクサク使いたい
  • 即時更新機能を使いたい

※プレミアムは初月無料でお試しが可能です。
ネット回線 マネーフォーワード光を利用すると、プレミアム版を無料で利用可能

AKI
AKI

SASA家はマネーフォーワード光を契約して、プレミアム版を利用しているよ!

SASA家は最初は無料版を使い、夫婦それぞれの口座とクレジットカードを1つずつ4件登録していました。

NISAが始まってからは証券口座も可視化とリアルタイム更新ができるようにしたかったので、通信費の見直しでマネーフォーワード光に変更したのと合わせて、プレミアアム版の利用を開始しています。


まとめ&次のアクション

マネーフォーワード まとめ 豚 貯金箱

マネーフォワードMEは「自動連携×AI分類」で資産を一元管理できるアプリです。

マネーフォワード MEを活用して「趣味費」と「貯蓄」を両立できれば、大好きな趣味に避ける費用も捻出することができる可能性が高まります。

AKI
AKI

SASA家も使ってみて、家計の状況が大きく好転したのを身をもって実感しています!

SASA
SASA

大好きなキャンプにもそれなりのお金がかけられるようになりました♪

まずは無料版で良いのでインストールし使い始めましょう!

見直しや削減は大変な作業ですが、一度実践してしまえば一生効果が続きます。

一度きりしかない人生を目一杯楽しむために、しっかり「行動」していきましょう!

終わりに

今回の記事が少しでも参考になれば嬉しいです
絶景キャンプ場やキャンプギアについて、ブログ・インスタ・Xで発信中です♪
フォロー・シェアして頂けたら励みになります、よろしくお願いします!

必見!SASA家流・キャンプや趣味のための家計管理術はこちら

趣味費の捻出は固定費の見直しから! 【通信費・格安SIM編】の記事はこちら

趣味費の捻出は固定費の見直しから!【電気・ガス代編】の記事はこちらから

趣味費の捻出は固定費の見直しから! 【住宅ローンの見直し】の個別記事はこちら

投資の必要性NISAiDeCoについてはこちらの記事へ


初心者のキャンプ始め方完全ガイド はこちら

▼ SASA家愛用のキャンプギアはこちら

COMENTS