岩手|クルマアソビアドベンチャーフィールド安比を写真付きでレビュー|キャンプ×モータースポーツの魅力を体験!

クルマアソビアドベンチャーフィール エントランス

こんにちは、SASA夫婦(@sasabito)です。

東北の豊かな自然の中で夫婦でキャンプを楽しんでいます。

クルマアソビアドベンチャーフィールド」は、車好きやアウトドア好きにぴったりのキャンプ場兼アクティビティ施設です。

キャンプとモータースポーツを融合させたユニークなコンセプトが特徴で、家族連れや友人同士で楽しめる充実の設備が整っています。

  • どんなところなの?💦
  • アクティビティは何があるの?💦
  • キャンプサイトはどんな感じ?💦

など、気になっている方もいるのではないでしょうか?

この記事では、岩手県北八幡市にあるクルマアソビアドベンチャーフィールド安比について、使用感や魅力などSASA家の目線で解説していきます。

実際に使用し感じたことを記事にしましたので、最後まで読んで頂けると嬉しいです。

AKI
AKI

東北の田舎で暮らす夫婦。絶景キャンプと暮らしの「経験」を発信。
 
【掲載・出演メディア】
JAFメディアワークス 絶景に泊まる, 別冊GOOUT 2020-2024アーカイブ, GOOUT CAMP STYLE BOOK vol.21, Youtube|たなちゃんねる, AKT秋田テレビ|THE CAMP, CAMPHACK, CAMPIC…etc
 
妻AKI|愛車タンドラと愛犬に狂う
お菓子作りとコーヒー,焚き火,家計管理が好き
 
夫SASA|絶景キャンプ,カメラ狂い
キャンプ歴10年以上,シンプル&ブラックキャンパー
 
絶景とキャンプ好きで、全力で楽しんでいたら人生が変わりました。私たちの経験がキャンプだけでなく趣味を楽しむ方のヒントに..そして東北のキャンプが盛り上がる一助になればと、サイトを作りました。

AKIをフォローする

Sponsored Links

クルマアソビアドベンチャーフィールド安比 基本情報

クルマアソビアドベンチャーフィールド サイトマップ
出典;クルマアソビアドベンチャーフィールド【公式HP】
  • 連絡先:0120-489-025
  • 公式サイト公式HPInstagram
  • 開場期間:通年
  • 駐車場:約15台分、無料

アクセス

項目内容
・東北自動車道「松尾八幡平」ICから約17分
・東北自動車道「安代」ICから約18分
公共交通機関なし 車での移動が必須
最寄りの救急病院八幡平市立病院(車で約15分)
最寄りのスーパー、コンビニ・LAWSON・安比高原店(車で10分)
・ユニバース・西根店(車で約20分)
・マックスバリュ・西根店(車で約20分)

クルマアソビアドベンチャーフィールド安比 魅力ポイント

1.様々なアクティビティ

魅力ポイントの一つ目は、なんと言っても大人から子供まで楽しめる様々なアクティビティ

サウナや雪上オフロード走行体験、ジムニースノーアタックツアー、雪上バギー・スノーモービル体験などを楽しむことができます。

SASA家が体験したものを一部紹介します。

サウナ

クルマアソビアドベンチャーフィールド サウナ 整いスペース外観

整いスペース&水風呂(左)とバレルサウナ(右)の外観。

クルマアソビアドベンチャーフィールド バレルサウナ 外観

バレルサウナ(正面)入り口には薪と飲料水が置いてます。

クルマアソビアドベンチャーフィールド バレルサウナ内

バレルサウナ内の様子。

一度に大人が6人ほど入ることができます。

ロウリュも自由です。

バレルサウナ前 整いスペース

バレルサウナの正面にも整いチェアが置いてあり、景観を楽しみつつ熱くなった体をクールダウンできます。

クルマアソビアドベンチャーフィールド 整いスペース脇 釣り

余談になりますが、サウナ前の川では釣りを楽しむこともできます。

SASA
SASA

友人は釣れてはいませんでした(笑)。ヤマメやイワナが釣れるようです。

クルマアソビアドベンチャーフィールド 整いスペース チェア

整いスペース内の様子。

クルマアソビアドベンチャーフィールド 整いスペース 焚火

焚き火台が置いてあり、焚き火も楽しめます。

クルマアソビアドベンチャーフィールド 整いスペース 水風呂

整いスペースの正面には薪風呂があります。

サウナ時は水風呂になっています。

水風呂に入るのも良し、雪にダイブするのも良しです。

雪上オフロード走行体験

クルマアソビアドベンチャーフィールド 雪上車

N’sカスタム仕様のジムニー。

クルマアソビアドベンチャーフィールド ポラリス

オフロード用にキャタピラ換装されたジムニーやポラリスに乗車し、敷地内のオフロードを走行体験できます。

運転手はきちんとライセンスを持っている方がハンドルを握っているので、安心して身を任せられます。

沢ギリギリを走行したり、ほぼ直角の崖から落ち・・降りたりとスリル満点の走行です。

AKI
AKI

日中だけなく、ナイト走行もありますよ

雪上バギー・スノーモービル体験

クルマアソビアドベンチャーフィールド バギー

自分たちでジムニーやバギー、スノーモービルを運転し、宿泊エリアからオフロードコースを抜けてだだっ広い雪原に移動します。

雪原では自由に運転を存分に楽しむことができます。

クルマアソビアドベンチャーフィールド スノーモービル

こちらは友人が運転するスノーモービルです。

施設員さんが運転するスノーモービルでソリを牽引してもらうアクティビティもあります。

振り落とされないようにしているだけで精一杯でしたが、とても良い思い出になりました。

キッズスノープレイランド

クルマアソビアドベンチャーフィールド キッズモービル

ミニスキーやスノーモービル型・ボディボード型のソリなどで思いきり雪遊びを楽しめます。

2.料理

魅力ポイントの二つ目は、極上の料理です。

何度かご馳走になっていますが、管理人のメグさんがシェフとして自ら調理する地元食材を使った創作料理は絶品です。

季節や仕入れにより変わるようですが、SASA家がご馳走になったメニューを一部紹介します。

クルマアソビアドベンチャーフィールド ディナー サラダ 牡蠣

岩手県産生牡蠣とみなせ牛のローストビーフサラダ

クルマアソビアドベンチャーフィールド ディナー マグロ 寿司

生マグロの握りとユッケ

クルマアソビアドベンチャーフィールド ディナー みなせ牛 寿司

みなせ牛ミスジ握り(炙り) 味付けは岩塩で。

クルマアソビアドベンチャーフィールド ディナー みなせ牛 カツ

みなせ牛ハラミかつ。

クルマアソビアドベンチャーフィールド ディナー 牛ひつまぶし

牛だしで頂く、みなせ牛のひつまぶし いくらやミョウガなどのトッピングを添えて

と、みなせ牛のフルコースを頂きました。全ての料理が唸るほど美味しい・・。

食べた後に調べるまで知らなかったのですが、みなせ牛は生産者が1軒しかない大変貴重なブランド牛だそうです。

クルマアソビアドベンチャーフィールド 朝食 カツカレー

朝食のカツカレー。

低温調理されてあるカツは柔くてとても美味しいです。


クルマアソビアドベンチャーフィールド安比 場内設備

ログハウス

クルマアソビアドベンチャーフィールド ログハウス 外観

ログハウス外観。

クルマアソビアドベンチャーフィールド ログハウス 外観2

ログハウスの右手には休憩スペース(手前)やサニタリーハウス(奥)があります。

サニタリーハウス

サニタリーハウスにはトイレがあり、写真ではみえませんがトイレから右へ進むと炊事場があります。

炊事場からはお湯が出ます。

クルマアソビアドベンチャーフィールド ログハウス はなれ
出典;楽天トラベルキャンプ

上の写真の左奥にある扉をくぐると、ログハウス横の宴会スペースです。

冬場も暖房が完備されているので暖かく使用することができます。

ログハウスへは正面入り口だけでなく、宴会スペースからダイレクトに入ることもできます。

クルマアソビアドベンチャーフィールド ログハウス内部1
出典;楽天トラベルキャンプ

ログハウス内の様子。

クルマアソビアドベンチャーフィールド ログハウス内部3

大きなTVもついていて、Youtubeなども見ることができます。

クルマアソビアドベンチャーフィールド ログハウス 内部2

薪ストーブも設置されていて、火を入れるとログハウス内はとても暖かいです。

クルマアソビアドベンチャーフィールド ログハウス 内部4

2階には寝具が設置してあり、使用人数に合わせて用意してくれます。

薪ストーブを使用していると2階はとても暑く、真冬でも窓を開けて寝るとちょうど良いくらいの暑さでした。

1階スペースでも一部寝具の用意があり、雑魚寝することもできます。

設備やアメニティについては、書ききれないくらい豊富なため下図をご覧ください。

出典;クルマアソビアドベンチャーフィールド【公式HP】

ドームハウス

クルマアソビアドベンチャーフィールド ドームハウス

ログハウスを右に進むとドームハウスエリアがあり、ドームハウスは全部で4つあります。

ハウスのすぐ横に車を横付けできます。

クルマアソビアドベンチャーフィールド ドームハウス内部

ドームハウス内の様子。

設備については下図をご覧ください。

クルマアソビアドベンチャーフィールド ドームハウス 設備一覧
出典;クルマアソビアドベンチャーフィールド【公式HP】

SASA家は夜の外気温が−10度の時に利用しました。

暖房はアラジンストーブや電気カーペット、電気ヒーターなどがありましたが、一酸化炭素中毒の危険がありストーブは使用できず。

換気のために窓を開けると、アラジンストーブの火力が弱く寒いとどうにもならず。

底冷えもひどく寒さのためほとんど眠ることができなかった苦い思い出があります。

※ドーム&トレーラー、キャンピングトレーラー、囲炉裏&薪風呂は使用経験がない・写真がないため割愛させて頂きます。体験する機会があれば随時追加していきます。

ガレージ

クルマアソビアドベンチャーフィールド ガレージ

ガレージ左側の道路を進んでいくとガレージがあります。

ガレージの左奥がファミリーキャンプエリア、真裏がオートキャンプエリアです。

クルマアソビアドベンチャーフィールド ガレージ内部

ガレージ内部は車両や道具などが収納されています。

内部にはバーもあり、ここで食べ物やドリンクを注文することもできます。

イベント時はここにステージが設置され、立ち飲みバーになっていました。

クルマアソビアドベンチャーフィールド バー メニュー

予約、料金、チェックイン・アウト

予約・決済方法

方法
予約【公式HP】なっぷじゃらん楽天トラベルから可能
アクティビティの予約は【公式HP】から連絡・予約
決済現金、クレジットカード、各種電子マネー

利用料金とチェックイン・アウト

料金プラン料金チェックイン・チェックアウト
キャンプエリア
(全サイト)
キャンプエリアはサイト利用料に、1名追加毎に入場料を加算
中学生以上:+1,100円 小学生550円 未就学児:無料
チェックイン13:00〜
チェックアウト〜11:00
ファミリーキャンプエリア全5サイト
サイト利用料(テント1張+タープ1張) 
1名3,850円(1名分の入場料込み)
別途550円でシャワー10分可
チェックイン13:00〜
チェックアウト〜11:00
オートキャンプエリア全2サイト
サイト利用料(テント1張+タープ1張) 
電源なし:1名5,500円(1名分の入場料込み)
電源あり:1名6,600円(1名分の入場料込み)
別途550円でシャワー10分可
チェックイン13:00〜
チェックアウト〜11:00
ヒルサイドキャンプエリア全2サイト
サイト利用料(テント1張+タープ1張)
1名:4,400円(1名分の入場料込み)
※シャワー使用できないプランです
チェックイン13:00〜
チェックアウト〜11:00
ドームハウス1泊2日 2名まで(2名分の寝具備付あり)
 ハイシーズン:16,500円 1名追加毎に+3,300円
 オフシーズン:13,200円 1名追加毎に+2,640円
チェックイン15:00〜19:00
チェックアウト〜11:00
アーリーチェックイン、レイトチェックアウト希望の方は、1時間あたり基本料金の10%で可
ツインドーム1泊2日 4名まで(4名分の寝具備付あり)
 ハイシーズン:27,500円 1名追加毎に+5,500円
 オフシーズン:2,2000円 1名追加毎に+4,400円
チェックイン15:00〜19:00
チェックアウト〜11:00
アーリーチェックイン、レイトチェックアウト希望の方は、1時間あたり基本料金の10%で可
トレーラー&囲炉裏(薪風呂)1泊2日 4名まで(4名分の寝具備付あり)
 ハイシーズン:38,500円 1名追加毎に+7,700円
 オフシーズン:3,3000円 1名追加毎に+6,600円
チェックイン15:00〜19:00
チェックアウト〜11:00
アーリーチェックイン、レイトチェックアウト希望の方は、1時間あたり基本料金の10%で可
ログハウス1泊2日 4名まで(4名分の寝具備付あり)
 ハイシーズン:5,5500円 1名追加毎に+11,000円
 オフシーズン:4,4000円 1名追加毎に+8,800円
チェックイン15:00〜19:00
チェックアウト〜11:00
アーリーチェックイン、レイトチェックアウト希望の方は、1時間あたり基本料金の10%で可
全施設貸切1泊2日 16名まで
 ハイシーズン:187,000円 1名追加毎に+4,400円
 オフシーズン:165,000円 1名追加毎に+3,300円

※料金は税込です(2025年3月現在)。
季節や時期により料金が変動しますので注意ください。

アクティビティー料金

アクティビティ料金
バレルサウナ体験時間90分
4名まで11,000円
1人追加料金+2,200円(小学生以下は追加料金に含まない)
雪上オフロード走行体験体験時間30分
4名まで13,200円
1人追加料金+3,300円
キッズスノープレイランド体験時間30分
1名550円
AKI
AKI

他にも季節毎にお得なキャンペーンや限定イベントなども開催されています

SASA
SASA

紹介しきれないアクティビティもあるので、詳しくは【公式HP】をチェックしてみてください。


場内キャンプサイト

ファミリーキャンプエリア

クルマアソビアドベンチャーフィールド ファミリーキャンプサイト 東北テンティピ会1

ガレージの左奥にあるサイトで、車で乗り入れ出来ます。

雪で見えませんが、ウッドチップが敷き詰められているサイトです。

東北テンティピ会の様子で、ファミリーサイズのテントが10張できる広さがあります。

クルマアソビアドベンチャーフィールド ファミリーキャンプサイト 下 駐車場

大人数やイベントで使用する際は、キャンプサイト下の駐車場が利用できます。

左が駐車場、右奥がファミリーキャンプエリアです。

オートキャンプエリア

クルマアソビ・オートキャンプエリア

ガレージの真裏にある芝生サイトで、車で乗り入れることができ、電源の有無が選べます

キャンピングカーや電化製品を使いたい方におすすめです。

写真は雪で見えませんが、芝生サイトのため、天候の良い時は快適に利用できます。

一方、水はけが悪い印象で、雨の日は水と泥でサイトの状態はかなり悪いです。

狭めなサイトで、ファミリー用のテントであれば2〜3張が限界です。

AKI
AKI

ひっそりとキャンプができるので、静かにキャンプをしたい方におすすめのエリアです

ヒルサイドキャンプエリア

クルマアソビアドベンチャーフィールド ヒルサイドキャンプエリア

先ほどのオートサイトエリアを奥に進んだ場所です。

小さな丘の上から、エリア内の宿泊施設が一望できます。

車の乗り入れはできませんが、隣接エリアには駐車できます(オートサイトエリア付近)。

テントが設営できるサイトは小さく、ソロ幕やデュオ幕が張れるくらいの広さです。

隣接エリアまで車で乗り入れできますが、サイト内は坂や段があり道具の運搬が少々大変です。


終わりに

クルマアソビアドベンチャーフィールド ファミリーキャンプサイト 東北テンティピ会

クルマアソビアドベンチャーフィールドは、キャンプや宿泊をしつつ、様々なアクティビティを体験でき、絶品料理も楽しめる特別なアウトドア施設です。

車好きはもちろん、家族連れや初心者でも楽しむことができます。

アウトドアとアクティビティを存分に楽しみたい方は、ぜひ訪れてみてください!

終わりに

今回の記事が少しでも参考になれば嬉しいです!
絶景キャンプ場やキャンプギアについて、ブログ・インスタ・Xで発信中です♪
フォロー・シェアして頂けたら励みになります、よろしくお願いします!

初心者のキャンプ始め方完全ガイド はこちら

▼ SASA家愛用のキャンプギアはこちら

▼ 【必見!SASA家流・キャンプや趣味のための家計管理術はこちら


岩手の他のキャンプ場もチェック!

クルマアソビアドベンチャーフィールド以外にも、岩手県内には魅力的なキャンプ場がたくさんあります。

以下の記事もぜひ参考にしてみてください!

COMENTS