
こんにちは、SASA夫婦(@sasabito)です。
東北の豊かな自然の中で夫婦でキャンプを楽しんでいます。
と悩んでいませんか?
秋田市の南部に位置する「秋田・県立中央公園ファミリーキャンプ場」は、広大な自然に囲まれた県立中央公園の中に整備されたキャンプ場です。
子ども連れのファミリーキャンパーに人気のスポットで、アクセスの良さと設備の充実度が高いです。
秋田空港すぐ近くというと好立地で、週末の小旅行にもぴったり。
スポーツ施設や広場、散策路なども隣接しており、手入れの行き届いたサイト環境・設備やシャワー室など、アウトドア初心者にも安心しておすすめできるキャンプ場です。
と、気になりますよね?
この記事では、実際に訪れて感じたポイントをもとに、設備・アクセス・予約方法・周辺施設情報までSASA家独自の目線で詳しく解説していきます。
最後まで読んで頂けると嬉しいです!
秋田県立中央公園ファミリーキャンプ場 魅力ポイント
1.開放感ある全面芝生のフリーサイト

車両の乗り入れはできませんが、通路は整備されており、サイト近くまで車を横付けできます。
第1〜第4サイトまであり、用途やスタイルに合わせてサイトを選ぶことができます。
2.設備の清潔さ・使い勝手
第1〜第4サイト全てが、徒歩圏内に場内設備があり、利便性が確保されています。

3.利用料金の安さ
県営であるため、利用料はワンコイン以下とかなりお安く、とてもコスパの良いキャンプ場です。
秋田県立中央公園ファミリーキャンプ場 基本情報
アクセス
項目 | 内容 |
---|---|
車 | ・秋田空港から約5分 ・秋田駅から約40分 ・秋田自動車道 秋田南ICから約20分 |
公共交通機関 | JR秋田駅から秋田中央交通バス「中央公園線(秋田空港行き)」に乗車 「県立中央公園入口」下車 → 徒歩約20分 |
最寄りの救急病院 | ・秋田赤十字病院(救急指定・24時間対応)キャンプ場から車で約20分 |
最寄りのスーパー、コンビニ | ・ローソン 秋田河辺店(車で約15分) ・イオンスタイル御所野(車で約20分) ・スーパーセンターアマノ(車で約20分) |
秋田県立中央公園ファミリーキャンプ場 場内基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
ゴミ | ゴミ箱なし、持ち帰り |
ペット | OK(第4サイトのみ) |
花火 | 手持ち花火のみOK 打ち上げ花火・音の出るものは禁止 |
焚き火 | OK 直火禁止 |
シャワー | あり 1回7分:100円 一時停止あり |
ランドリースペース | あり 1回:200円 |
温泉 | なし 最寄りでも車で20分以上 |
電源、EV充電設備 | なし |
wifi | なし |
予約、料金、チェックイン・アウト
予約・決済方法
方法 | |
---|---|
予約 | 電話(018-886-8118)で仮予約 後日折り返し、本決定の連絡あり |
決済 | 現金のみ |
※日帰りの場合、前日の午後4時までに必ず予約。
※宿泊をする場合、5日前の午後4時までに予約。
利用料金とチェックイン・アウト
料金プラン | 料金 | チェックイン・チェックアウト |
---|---|---|
キャンプ | <日帰り> 一般 100円 児童・生徒・学生50円 <宿泊> 一般 300円 児童・生徒・学生150円 | <日帰り> 9:30~16:00 ※4月~5月・9月~11月 9:30~17:30 ※6月~8月 <宿泊> チェックイン…9:30~16:00(※6月~8月は17:30) チェックアウト…最終日11:00 |
※最終チェックイン時間までに連絡がなく、キャンプ場から連絡が取れない場合は宿泊キャンセルとして扱う。
受付方法

キャンプセンター内にある受付窓口で行います。
料金を支払い、説明を受けて、サイトに掲示するペグ付きのカードを受け取り入場します。

入場口が少し狭いので、大型車両の方は注意が必要です。
秋田県立中央公園ファミリーキャンプ場 場内サイト
サイトマップ

第1サイト

サイト周囲に駐車スペースがあり、ファミリーやBBQでの利用者が多いサイト。
右手すぐにトイレ・炊事場もあるので利便性が最も高いです。
大きめな樹々もあるので、ハンモック泊もこちらがおすすめです。
第2サイト

最も広々としたサイトです。
ここも利用者が多く、広さゆえにグループキャンプの利用率も高い印象です。

一番奥側から見るとサイトの広さが実感できます。
第2サイトは設営する場所によっては、サイトに至るまでに傾斜や段差があるため、注意が必要です。

マップ上の第2サイトの右上にある場所です。
幾分傾斜がありますが、こちらにも設営できます。
第3サイト

第1・2サイトへの通路途中、右にある坂を登った先のサイト。
周囲を木々が囲んでいるためどこか隠れ家間のあるサイトです。
個人的な印象では静かにキャンプしたいソロキャンパーにおすすめです。

炊事棟の右側にも設営できます。

第3サイトから管理棟に降りられる階段があり、利便性も確保されています。
第4サイト

入場口を少し進むと左手に見えてきます。
第4サイトのみペット可となっていますので、ペット連れの方はこちらを利用することになります。
通路が限られているため、混雑している場合は設営・撤収が終わったら、すぐに車を移動する必要があるかもしれません。

サイトの広さは十分。
左手に管理棟、右手に炊事棟へ抜けられる小道があり、利便性も確保されています。
場内設備
トイレ(第2サイト炊事棟内)


しっかり清掃されていて綺麗です。
洗面台に手洗い用の洗剤はありません。
トイレは管理棟内と、第2サイトにしかありませんのでご留意ください。
炊事場(第2サイト炊事棟内)

炊事場は各サイトから徒歩圏内にあります。
灰捨て場(第2サイト炊事棟内)

炊事場横に灰捨て缶と竈門があります。
シャワー(管理棟)

シャワーは管理棟内に2箇所あります。
一応、使用時間は決められているようですが..24時間使えるとか..ないとか..
ランドリー(管理棟)

管理棟内シャワー室の手前にあります。
まとめ

秋田・県立中央公園ファミリーキャンプ場は、料金の安さ、アクセスの良さ、設備の充実度、ファミリーへの配慮といった点で非常にバランスの良いキャンプ場です。
特に秋田市近郊で「子どもと一緒に快適に自然を楽しみたい」というファミリー層にはぴったり。
初心者でも安心して楽しめるこのキャンプ場で、ぜひ週末のアウトドア体験をしてみてはいかがでしょうか?
以上です!最後まで読んで頂きありがとうございました♪
今回の記事が少しでも参考になれば嬉しいです!
絶景キャンプ場やキャンプギアについて、ブログ・インスタ・Xで発信中です♪
フォロー・シェアして頂けたら励みになります、よろしくお願いします!
▼ SASA家愛用のキャンプギアはこちら
▼ 【必見!】SASA家流・キャンプや趣味のための家計管理術はこちら
周辺施設・観光情報
・秋田空港:地元の土産屋や展望デッキもあり、飛行機好きの子どもにもおすすめ
・大森山動物園:約95種の動物を飼育。併設の「大森山ゆうえんちアニパ」では、子ども向けのアトラクションが楽しめる。
・道の駅 あきた港(セリオンタワー):展望台や市場で地元グルメも楽しめる
・秋田ふるさと村:子どもが遊べる大型アスレチックやプラネタリウムあり。日帰り観光にも◎
・自家製面 5102(こてつ):ラーメン・キャンプ好きの店長が営む人気のラーメン店。
秋田の他のキャンプ場もチェック!
秋田・県立中央公園ファミリーキャンプ場以外にも、秋田県内には魅力的なキャンプ場がたくさんあります。
以下の記事もぜひ参考にしてみてください!
COMENTS