
こんにちは、SASA夫婦(@sasabito)です。
東北の豊かな自然の中で、夫婦で絶景キャンプと暮らしについて発信しています。
私たちにとってキャンプや趣味は、日々の生活を何倍も豊かにしてくれるかけがえのない時間です。
「趣味」は私たちだけでなく、多くの方にとって人生の満足度を上げる大切な投資ではないでしょうか?
でも..
そんな風に感じている人も多いのではないでしょうか?
やみくもに趣味にお金を使えば、家計はすぐに破綻してしまいます。
長くキャンプを続けてきた私たちだからこそ感じるのは、「好きなこと」を続けるためにも、お金と賢く向き合うことが何より大切だということです。
SASA家は家計を見直したことで固定費−約30,000円/月、カードポイント還元最適化で+約10,000円/月を実現しました。
今では趣味を楽しみながら、毎年100万円以上を貯金、30台前半で4桁万円以上の貯金に成功しています。
単に節約するだけでなく、キャンプや趣味、自分の好きなことへの投資を最大化し、家計を整えるための具体的な方法やお金を増やすヒントまでご紹介します。
SASA家流・趣味のための家計管理術
私たちの家計管理術は、単なる節約ではありません。
という考え方です。
ステップ1、まずは「見える化」|家計の現状を把握!

お金と向き合う第一歩は、現状を知ること。
何にどれくらい使っているのかが分からなければ、改善のしようがありません。
そこでおすすめしたいのが、家計簿アプリの活用です。
銀行口座やクレジットカードと連携すれば、自動で収支を記録してくれるので、手間なく家計の全体像を把握できます。

最初は手入力で記録する家計簿アプリを使っていたけれど、自動連携してくれる家計簿アプリを使い始めてからは、驚くほど楽に家計が見えるようになったよ!

何に無駄があったのか、趣味費や貯蓄にどれだけ回せるのかがわかって生活が大きく変わったよ!

- 家計簿を自動作成できる
①銀行・証券口座やクレジットカードを連携できる/2,600以上の金融サービスと連携可能(※)
※対応金融関連サービス一覧
②利用明細は自動で取得される/手入力の必要なし
③費用を自動で分類してくれる/項目は自分好みにカスタマイズ可能
※現金払い/レシート撮影で入力可能 - 家計の資産の「見える化」が簡単にできる
①家計の収支や内訳
②銀行・証券口座の残高
③クレジットカードの利用額

SASA家はMoney Forward Meで家計を見直したことで、年間40〜50万近い節約に成功し、毎年100万円以上貯金することができています✨
▼ Money Forward ME について個別記事はこちら
ステップ2、趣味費の予算を設定|無理なく楽しむ!
家計の全体像が見えたら、次は趣味費の予算を設定しましょう!
たとえば「毎月1万円まで」「週に2,000円まで」など自分でルールを決めて、「これ以上は使わない」と決めることで、衝動買いを防ぎ、本当に必要な道具や趣味に資金を集中できます。
毎月決まった額を「趣味のための貯金」として確保するのもおすすめです。

我慢ではなく、未来の楽しい体験への「自己投資」だと考えよう!

To Doリストのように、携帯のメモなどに欲しいものリストを作って、その中で優先的に欲しいものを決めるのも効果的だったよ♪
- ヒルバーグテント ¥200,000
- ポータブル電源 ¥60,000
- カトラリーケース ¥3,000
- トレッキングパット ¥5,000
- SOTO バーナー ¥7,000
※上から順に、自分たちが欲しいものを並べていく
必ず順番通りに進める必要はないですが、優先度を明らかにすることで、他の商品を衝動的に買うのを抑える効果もあります。
リストを冷静に見ることで、「これ、要らなくない?」と優先度の低いものをリストから落とすことで節約になることもあります。
ステップ3、無駄をなくし、支出を「最適化」|「趣味資金」を貯める・増やす方法
家計を見える化し、予算を設定したら、次は具体的にどう貯め、どう増やすかです。
無駄な支出を見直すことは、新しい収入源を作るのと同じくらい大切。
特に、毎月かかっている「固定費」は、一度見直せば継続的にお金が浮くので効果絶大です。

私たちも定期的に固定費を見直していて、特に通信費・保険は一度変えるだけで毎月数千円〜数万円浮きます!

浮いたお金で、趣味のモノの購入資金や次の絶景キャンプのための旅費、貯蓄・投資に充てています!
▼ 各固定費の見直しに関する個別記事はこちらから
ステップ4、「趣味」のための資産形成|お金を増やす


キャンプや趣味への投資は、短期間で得られる資金だけではないです。

将来、仕事を減らして全国なキャンプ場巡りや旅をしたいと夢があります!
4-1. NISA・iDeCoを活用し、資産形成をする
長期的な視点でお金を増やす「資産形成」も視野に入れましょう。
最近、話題になった全世界株式やS&P500に連動するインデックスファンドを長期で積立投資をすれば、手間も少なく資産を増やせる可能性があります。
※長期とは一般的に15年以上の期間を指します。投資の世界に絶対はなく、必ずプラスになる保証はありません。
▼ おすすめの証券口座

楽天証券とSBI証券は購入できる銘柄が豊富で、全世界株式やS&P500指数に連動するインデックスファンドを手数料なしで積立できるよ!

タイミングが良かったのもあるけど、SASAは2022年からNISAをはじめて資産が70%以上増えています。(2025年7月時点)
▼ 投資の必要性やNISA・iDeCoについてはこちらの記事へ
▼ インデックスファンドへの投資に関する書籍はこちら


4-2. ポイント活動(ポイ活)の徹底
普段の買い物で貯まるクレジットカードのポイントや、各サービスが提供するポイントを最大限に活用しましょう。

Vポイント(旧Tポイント)や楽天ポイントは先ほど紹介した証券口座で投資にも利用できるよ!

どのクレジットカードも還元率は高めだけど、特に楽天カードと三井住友カードは買い物だけでなくNISAを積立てるだけで1%ポイントが付与されるので、証券口座との相性が非常に良いです。
4-2. ふるさと納税の活用
地域の特産品が返礼品として届くふるさと納税も、実質的な支出を抑えながら趣味の資金を捻出できる賢い方法です。
返礼品にキャンプ用品や旅行券があることも!

たとえば5万円寄付しても、2,000円を引いた48,000円は翌年の税金から戻ってくるため、実質2,000円で高価なアイテムが手に入る!

効果なものでなくても、日用品のまとめ買いをする方法もありだよ♪
実際に「お金をかけた」こだわりキャンプギア
私たちの節約術は、決してケチケチすることではありません。
本当に価値あるものには、しっかりとお金をかけるべきだと考えています。
なぜなら、それが「一生モノ」の体験や、長く愛せる「こだわり」のギアへと繋がるからです。
ここでは、私たちが家計管理で捻出した資金で、買ってよかったと心から思えるキャンプギアをご紹介します!
HILLEBERG KERON 4GT(ヒルバーグ ケロン4GT)

過酷な自然の中でも安心感を与えてくれる、まさに一生モノのテントです。
価格は高価ですが、耐久性と居住性は、何度キャンプに行っても後悔させません。

Helinox nonadome 4.0(ヘリノックス ノナドーム)

スタイリッシュなデザインと、抜群の居住性を両立。
夫婦や友人と過ごすキャンプを、より豊かにしてくれます。
価格以上の価値があると感じる逸品です。
Tentipi Safir light 9(テンティピ サファイアライト)

寒い時期や冬のキャンプを快適にするために欠かせない、薪ストーブ対応のティピーテントです。
機能性や耐候性だけでなく、シンプルでシックな佇まいはどんな景観にもマッチします♪

hxo design modular table(エイチエックスオーデザイン モジュラーテーブル)

美しいフォルムと醸し出す存在感は他のアウトドアテーブルと一線を画す。
シンプルで無駄がないため、どんな景観やサイトにも調和し、クラシックな見た目がリラックスできるサイトを演出してくれます。
コンパクトかつ軽量で拡張性も高く、イン・アウトを問わない、まさに最強のテーブルの一つ。
▼ 詳細はこちら|エイチエックスオーデザイン モジュラーテーブル レビュー
BLACK Design x PINOWORKS(ブラックデザイン x ピノワークス)コラボチェア

シンプルながら、他のチェアにはない圧倒的な存在感を放つチェア。
シックなデザインでどんな景観・サイトにも合う名品です。
キャンプの質を格段に引き上げ、サイト全体のデザインを高め、そして封入されたクッション材により「極上のくつろぎ体験」を提供してくれます。
▼ 詳細はこちら|ブラックデザイン x ピノワークス コラボチェア
Comandante C40 MK4

世界中のバリスタも愛用する高性能手挽きミル。
精密な刃と頑丈な構造で、均一な粒度を実現!金属とウッドのバランスも絶妙✨

本当にコーヒーの味が変わるほどのミル!コーヒー好きには買う価値あり!

まとめ|趣味を諦めない!家計管理で豊かな人生を

「キャンプや趣味にお金をかけたい!」という気持ちは、決して悪いことではありません。
むしろ、人生を豊かにする素晴らしいモチベーションになります。
今回、ご紹介した家計管理術は、決して趣味を制限するためのものではありません。
むしろ、趣味をより長く、より深く楽しむための「土台作り」です。
無駄を減らし、本当に価値あるものにお金を使う。
その視点を持つことで、家計は整い、キャンプや趣味を今まで以上に楽しめるようになるはずです!
今日からできる小さな一歩から、家計管理を始めてみませんか?
それが、あなたの豊かな人生へと繋がっていくと信じています。
以上です!最後まで読んで頂きありがとうございました♪
今回の記事が少しでも参考になれば嬉しいです
絶景キャンプ場やキャンプギアについて、ブログ・インスタ・Xで発信中です♪
フォロー・シェアして頂けたら励みになります、よろしくお願いします!
▼ あなたのお金と向き合う第一歩に!【おすすめ家計簿アプリ】の記事はこちら
▼ 趣味費の捻出は固定費の見直しから! 【通信費・格安SIM編】の記事はこちら
▼ 趣味費の捻出は固定費の見直しから!【電気・ガス代編】の記事はこちらから
▼ 趣味費の捻出は固定費の見直しから! 【住宅ローンの見直し】の個別記事はこちら
▼ 投資の必要性やNISA・iDeCoについてはこちらの記事へ
👉 楽天証券 で無料で口座開設をする
👉 SBI証券 で無料で口座開設をする
▼ 「こだわり」のキャンプギアはこちらからチェック!
COMENTS