【hxo design modular table(エイチエックスオーデザイン モジュラーテーブル)】を徹底レビュー|偽物に注意?特徴やサイズ、ラインナップなどを解説

hxo design modulor table1

台湾のブランド hxo design(エイチエックスオーデザイン ) の modular table (モジュラーテーブル)

おしゃれキャンパーさん達が愛用しているのをInstagramなどでよく見かけます。

実際の使用感や特徴はどうなの💦?

なんでそんなに高いの💦?

と、気になる方や購入を検討している方もいると思います

sasa家はAll Black Aluminum editionが発表された際に一目惚れ。

2021年の初回抽選販売に「当たればなぁ」と、軽い気持ちで応募しました。

結果はまさかの当選。2022年から愛用し、2025年現在、4年目になります。

この記事では、hxodesign modular table のラインナップ、特徴や仕様について解説していきます。

実際に使用して感じた点など記事にしましたので、最後まで読んで頂けると嬉しいです。

AKI
AKI

東北の田舎で暮らす夫婦。絶景キャンプと暮らしの「経験」を発信。
 
〈メディア掲載・出演〉
JAFメディアワークス 絶景に泊まる
別冊GOOUT 2020-2024アーカイブ
GOOUT CAMP STYLE BOOK vol.21
Youtube|たなちゃんねる
AKT秋田テレビ|THE CAMP
CAMPHACK,CAMPIC..etc.
 
〈Instagram〉10万PV/月
 
妻AKI|愛車タンドラと愛犬に狂う
お菓子作りとコーヒー,焚き火,家計管理が好き
 
夫SASA|絶景キャンプ,カメラ狂い
キャンプ歴10年以上,シンプル&ブラックキャンパー
 
絶景やキャンプ、写真が好きで、全力で楽しんでいたら人生が変わりました。私たちの経験がキャンプを始める方や楽しんでいる方のヒントに..そして東北のキャンプが盛り上がる一助になればと、サイトを作りました。

AKIをフォローする

Sponsored Links

hxo design modular table(エイチエックスオーデザイン モジュラーテーブル)


hxo design modulor table layout 1

hxo design modular table(エイチエックスオーデザイン モジュラーテーブル)は、台湾のインテリアデザイナーの蕭勇殿(シャオ・ヨンディン)氏が手がけるブランドのテーブルです。

2019年に発売され、機能性と美しい見た目から瞬く間に人気となりました。

modular table system(モジュラーテーブルシステム)と題しており、様々なオプションパーツがあります。

※モジュラーシステム:規格化された構成要素を連結したり組み合わせたりできるシステムのこと。

AKI
AKI

発売当初は純正オプションは少なく、拡張アイテムがガレージブランドから販売されていました。

SASA
SASA

現在では純正のオプションパーツも多数販売されるようになってきましたが、なかなかのお値段..


ラインナップ

公式サイト(hxo design【日本公式HP】)から購入可能なカラーは,ホワイト、グリーン、ブラック、ブラウンです(2025年現在)。

White

hxo Table White
出典;;hxodesign

Green

hxo Table Green
出典;;hxodesign

Black

hxo Table All Black AL. Edition
出典;;hxodesign

Brown

hxo Deep Brown AL. Edition
出典;;hxodesign

コラボモデル

この他に、ストリートブランド/NEIGHBORHOOD(ネイバーフット)や、アウトドアブランド/wanderoutとのコラボモデルが限定で販売されたこともありました。

Deep Brown NEIGHBORHOOD コラボ

hxo:W MODULAR TABLE Deep Brown

テーブル中央にhxoとNEIGHBORHOODのロゴが刻印されています。再販のアナウンスは現在までありません

Grey NEIGHBORHOOD コラボ

hxo : W-MODULAR TABLE Grey
出典;hxodesign

限定カラーのグレー。HPには商品が掲載されていますが、こちらも再販のアナウンスは現在までありません

White hxo design for Wanderout

hxo design for Wanderout1
出典;wanderout
hxo design for Wanderout2
出典;wanderout

天板表にロゴを刻印せず、天板裏とレッグ部分にhxoとWanderoutのロゴが刻印されてます。

こちらも再販のアナウンスは現在までありません

4色のうち、WhiteとGreenは発売当初からのカラーです。

BlackとBrown、コラボのGreyは後に追加されました。


仕様

hxo design modular tableはモデルにより、金属部分の材質が異なります

ステンレスのモノはStandard edition、アルミニウムのモノはAluminum editionと称しています。

価格と重量が違います

Standard editionはWhiteとGreenカラー、Aluminum editionはBlackとBrown、Whiteカラーです(Whiteのみどちらもラインナップあり、販売ページは異なります)。

コラボモデルはAluminum editionをベースに作られています。

coffee tools

オーク材の木目が美しい・・。アウトドアシーンだけでなく、インテリアでも違和感なく使用できます。

4度の特殊な塗装工程を経て完成させているそうです。

天然素材の性質上、色調、柄、ツヤ、質感等がテーブルごとに異なるため、オンリーワンテーブルとも言えます。

■サイズ
 幅/64.5cm 
 奥行/57.5cm 
 高さ/35.5cm(収納時:3.5cm)

■重量
 Aluminum edition/2.7kg
 Standard edition/3.8kg

■素材
 天板/オーク材
 フレーム/アッシュ材 
 金属部分/Aluminum edition : アルミニウム(アルマイト処理)、Standard edition : ステンレス

hxo design modulor table system

オプションのBurner Supportを使い、2台以上のテーブルを連結していくことができます。

Burner SupportはIGT規格に対応しており、同規格のモノであれば、はめ込んで使用することができます。

IGT規格のギアは様々なメーカーから販売されていますので、利便性やカラー、好みに合わせてカスタムできます。

※IGT規格:スノーピークのアイアングリルテーブル(IGT)に適した天板やパーツのサイズ規格のこと。

1ユニットの標準サイズは、縦360mm、横250mm、高さ約10mm


使い方

hxo design modulor table back1

収納時はマジックテープで写真のように接着し、脚が展開しないように抑えてあります。

公式Instagramにも掲載されていましたが、収納時はワイヤーがバタつかないようにベルクロをワイヤーに潜らせて収納すると良いです(上写真)。

hxo design modulor table leg

展開は簡単で、クロスするワイヤーがピンと張るまで脚を開くだけです。

hxo modular table

マジックテープ付きのベルクロを脚に固定して完了です。

脚の地面部分には滑り止め用に、ゴム性のリングが2箇所付けられています。


拡張アイテム

hxo burner support
出典;hxo design

テーブルを連結でき、IGT規格のバーナーなどを使用できるバーナーサポート。

hxo Corner Table
出典;hxo design

BBQや焚き火ができるSUS mesh。

出典;hxo design

IGTモジュール2ユニット分の拡張できるMEFフレーム。

hxo Corner Table
出典;hxo design

テーブルをL字に連結できるコーナーテーブルなど様々なオプションがあります。


実際の使用感

hxo design modulor table layout 4

美しい佇まいとその存在感は他のアウトドアテーブルと一線を画します

軽量で展開・収納もしやすくストレスが少ないです。

1台ではソロだと広々使え、テーブル上での調理に余裕があります。デュオでも使用できますが、二人で作業するのは少々狭いと感じました

デュオで広々使いたいなら、2台使いが良いと思います。

hxo design modulor table white

前述したように、オプションでバーナーやランタンスタンドなどを組み合わせ使いやすく拡張していくことができます

テーブルを2台使用する際にIGT規格バーナーを設置できるバーやLEDライトなどを吊るせるポール、ポールに付けられるトレイ、BBQグリルセットなど、オプションが豊富で拡張性が高いです。

hxo carry bag

収納すると厚さ3.5cmとコンパクトなので、積載面にも優れています。

専用のキャリーバックはオプションも含め、全て収納できるくらい大きいです。

ただ、2台収納する際は間に緩衝材や仕切りを挟むことをお勧めします。

積載や移動の際に擦れて傷が付いたり、ワイヤー部分が絡んでしまう可能性があります。

hxo design modulor table session mat

sasa家はガシガシ使っても気にしていませんでした。あまりに傷だらけになっても嫌だなと思い、天板保護&スタイルアップ目的にsession. のGear Protection Mat (Instagram【公式】)を購入・使用しています(上写真)。


個人的に気になる点・・


1.純正ポールの接続部分

hxo design modulor table pole conector

hxoの純正ポールはプラスチック製のパーツに差し込み設置します。

hxo pole connect

接続部はポールのサイズに対してかなり小さく、金属性ではないため固定力が乏しいです。

テーブルを動かす際にポールを設置したまま移動するのが困難で、毎回外してからでないと破損の危険があります。

AKI
AKI

ぶつかるなどで捻れたりとストレスがかかるようで、SASA家のテーブルは接続部分がテーブルから脱落してしまいました(木工用ボンドなどで接着はできそうでしたが・・)。

SASA
SASA

純正にこだわらなくても、独立して使用できるランタンポールもありだと思います。

hxo designから軽量版の純正ポールも発売されましたので、そちらもおすすめです。

ポールを従来の接続部を使用せずに、テーブル周囲の自由な箇所に設置可能にするコネクターも販売されています。

・T on T 【公式HP】


2.ワイヤー部分

hxo design modulor table wire cross

仕様上しょうがないことですが、ワイヤーがテーブル下の前後でクロスしているため、足を引っ掛けたり、蹴ってしまうことがあります。

AKI
AKI

SASA家はそれによる破損は経験したことはありませんが、他のキャンパーさんではそういった破損をしてしまったと聞いたことがあります。

SASA
SASA

価格も価格なため、使用に気を遣うテーブルであることは間違いない..


3.純正バーナーサポートはテーブル1台で使用できない
テーブル1台で使用できる純正拡張フレームはIGT規格2ユニットのモデルのみであること

tildsn burner support leg

ファミリーでは2ユニット分が必要な場合もありますが、ソロやデュオでは1ユニットで十分というのが本音。

SASA家はまだ純正オプションが十分でなかった際、どうしてもバーナーサポートをテーブル2台ではなく、1台で使いたい気持ちがありました。

そのため、ガレージブランド・tildsnさんのバーナーサポートレッグを購入し使用しています(上写真※現在こちらは廃盤)。

他に純正のバーナーサポートを使用して、テーブル1台から拡張できるガレージブランドギアは

・BLACK BONE 公式HP

・Forest Nine Instagram【公式】

などがあります。

テーブルの移動も考慮すると、無理にバーナーサポートを使用するのではなく、高さ(35.5cm)を統一して独立したテーブル等を使用するのも良いと思います。

※IGT規格2ユニットアイテムを販売している他ブランド

・BUENO WORKS 販売ページ

・ONE OR EIGHT Instagram【公式】


購入方法


hxodesign【日本公式HP】から購入可能です。

在庫がないものはInstagram【公式】で再販等のアナウンスがありますので、チェックしてみてください。

※国内のセレクトショップでも取り扱う店舗が増えてきています。

◾️価格

Standard edition
 White:74,800 
 Green:74,800

Aluminum edition
 Black:92,400 
 Brown:119,350(※solo set価格)
 White:108,900(※solo set価格) 

※Aluminum editionのブラウンとホワイトはテーブル単体のみの販売がありません。
※コラボモデルは販売ページが削除されていたため、定価は不明です。

hxodesign modular tableは単体だけでなく、オプションも含めたセット販売があります。


個人輸入 偽物に注意!

個人輸入に関しては、基本的に不可能なようです。

代行業者などの販売ページで格安で販売されているのを見かけますが、偽物も出回っているようで注意が必要です(写真下)。正規代理店で購入するのが良いでしょう。

中古品にはなりますが、最近はフリマアプリでも価格が落ち着いてきている印象です。

hxo design 偽物

公式で偽物とアナウンスされているモノ。実際のコラボモデルと違い、少し緑がかっています。

コラボモデルはテーブル単体での販売はない点に留意しましょう。


終わりに


hxo design modulor table layout 2

hxo design modular table は一般的なアウトドアテーブルと比べるとかなり高価です。

このテーブルより価格は安く、実用的なテーブルは他にたくさんあるのも事実です。

しかし、その美しいフォルムと醸し出す存在感は他のアウトドアテーブルとやはり一線を画します

シンプルで無駄がないため、どんな景観やサイトにも調和し、クラシックな見た目がリラックスできるサイトを演出してくれます。

コンパクトかつ軽量で拡張性も高く、イン・アウトを問わない、まさに最強のテーブルの一つと言えると思います。自信を持って「買い」と言えるテーブルです。

今回の記事が、少しでも参考になれば嬉しいです。

東北の絶景キャンプ場や使用ギアなどについて、主にブログ・Instagram・Xで情報を発信しています。

フォロー・シェアして頂けたら励みになります✨よろしくお願いします!

hxo design modular table まとめ

悪い点

・在庫が少なく、一般的なテーブルと比較するとお値段が高い
・何かと気を遣うテーブル
・オプションパーツの自由度が若干低い

良い点
・とても軽量で、コンパクト
・拡張性が高く、イン・アウト問わず様々なシーンで使用できる
・純正だけなく、メーカーやガレージブランドから多数の拡張アイテムが販売
・他と一線を画す美しいフォルムと存在感


▼ SASA家愛用のキャンプギアはこちら

COMENTS