【岩手・焼走り国際交流村キャンプ場】を徹底レビュー|絶景×温泉×高規格の三拍子がそろった星空キャンプおすすめスポット 

焼走り国際交流村キャンプ場・アイキャッチ 紅葉 朝焼け

こんにちは、SASA夫婦(@sasabito)です。

東北の豊かな自然の中で夫婦でキャンプを楽しんでいます。

  • 岩手で景色が良くて、ゆったり過ごせるキャンプ場を探している…💦
  • キャンプの後に温泉で疲れを癒したいけど、温泉施設併設のところはあるかな💦?
  • 子どもが思いっきり遊べて、家族みんなが楽しめるキャンプ場ってどこ💦?
  • 設備が充実していて、初心者でも安心して利用できるオートキャンプ場がいい💦

と、悩んでいませんか?

今回は、雄大な岩手山を望む絶好のロケーションに位置する「岩手・焼走り国際交流村オートキャンプ場」をご紹介します。

  • 予約方法や料金は💦?
  • サイトの広さはどんな感じ💦?
  • 設備は充実しているの💦?

といった疑問にも、写真と共に詳しくお答えします。

併設された温泉施設や充実した設備、そして周辺の観光スポットまで情報が満載です。

実際に何度も利用したSASA家独自の視点から、焼走り国際交流村キャンプ場を詳しく解説していきます。

AKI
AKI

東北の田舎で暮らす夫婦。絶景キャンプと暮らしの「経験」を発信。
 
【掲載・出演メディア】
JAFメディアワークス 絶景に泊まる, 別冊GOOUT 2020-2024アーカイブ, GOOUT CAMP STYLE BOOK vol.21, Youtube|たなちゃんねる, AKT秋田テレビ|THE CAMP, CAMPHACK, CAMPIC…etc
 
妻AKI|愛車タンドラと愛犬に狂う
お菓子作りとコーヒー,焚き火,家計管理が好き
 
夫SASA|絶景キャンプ,カメラ狂い
キャンプ歴10年以上,シンプル&ブラックキャンパー
 
絶景とキャンプ好きで、全力で楽しんでいたら人生が変わりました。私たちの経験がキャンプだけでなく趣味を楽しむ方のヒントに..そして東北のキャンプが盛り上がる一助になればと、サイトを作りました。

AKIをフォローする

Sponsored Links

焼走り国際交流村キャンプ 魅力ポイント

  • 雄大な岩手山を望む絶景ロケーション
  • キャンプと温泉を同時に楽しめる贅沢
  • 充実の設備で初心者からベテランまで安心
  • コテージ・バンガローで手軽にアウトドア体験

1. 雄大な岩手山を望む絶景ロケーション

焼走り国際交流村キャンプ場 岩手山 景色 ケロン4GT タンドラ

このキャンプ場の最大の魅力は、なんといっても岩手山の麓というロケーション

サイトからは、四季折々の表情を見せる岩手山を常に眺めることができ、その雄大さに心を奪われます。

特に朝焼けや夕暮れ時には、言葉を失うほどの絶景が広がります。

空気も澄んでおり、人口の灯りがほぼないため、夜には満天の星空キャンプも楽しめます。

2. キャンプと温泉を同時に楽しめる贅沢

焼走り国際交流村・焼走りの湯

焼走り国際交流村キャンプ場の大きな特徴の一つが、キャンプ場に「焼走り温泉」が隣接していることです。

キャンプで焚き火を囲み、自然を満喫した後に、源泉かけ流しの温泉でゆっくりと疲れを癒せるのは、まさに至福の時間。

汗を流してサッパリできるだけでなく、冷えた体を温めるのにも最適。

子連れファミリーでも安心して利用できる広々とした浴場なので、子どもたちも大喜び間違いなしです。

3. 充実の設備で初心者からベテランまで安心

焼走り国際交流村オートキャンプ場は、その設備の充実度も特筆すべき点です。

  • ゴミ処理
    八幡平市指定のゴミ袋を購入する必要がありますが、指定の場所に捨てることで処理してもらえます。※受付で購入可能
  • 広々としたオートキャンプサイト
    区画サイトはゆったりとしたスペースが確保されており、大型テントやタープも余裕で設営できます。プライベート感も保たれ、隣のサイトを気にせず快適に過ごせます。
  • 電源サイト完備
    スマートフォンの充電や電気毛布などを使いたいキャンパーのために、電源も用意されています。寒い時期や連泊時にも非常に便利です。※オートサイトのみ
  • 清潔なトイレ
    定期的に清掃されており、いつでも気持ちよく利用できます。清潔な水回り設備は、特に女性や子連れキャンパーにとっては重要なポイント。
  • 炊事場
    清潔で使いやすい炊事場も完備。

4. コテージ・バンガローで手軽にアウトドア体験

焼走り国際交流村・コテージ

テント泊はちょっと不安…という方や、手軽にアウトドアを楽しみたい方には、快適なコテージやバンガローもおすすめです。

冷暖房完備で、悪天候時でも安心して宿泊できます。


焼走り国際交流村キャンプ場 基本情報


アクセス

項目内容
・松尾八幡平ICから約20分(東北自動車道経由)
・西根ICから約15分(東北自動車道経由)
公共交通機関なし 車での移動が必須
最寄りの救急病院八幡平市立病院(車で約15分)
最寄りのスーパー、コンビニ・ファミリーマート 八幡平西根インター店(車で約10分)
・業務スーパー 大更店(車で約15分)

焼走り国際交流村キャンプ場 場内基本情報

項目内容
ゴミ八幡平市指定ゴミ袋を使用時のみ、廃棄場所あり
※受付で購入可 150円
それ以外は持ち帰り
ペットOK(予約時要連絡、別途料金+500円)
リード着用
花火手持ち花火のみOK
打ち上げ花火・音の出るものは禁止
焚き火OK 直火禁止
シャワーなし ※サニタリーハウスに設備はあるが、現在は使用なし
ランドリースペースあり
洗濯機:洗剤あり300円、洗剤無し200円
乾燥機:30分/100円
温泉あり
電源EV充電設備電源あり(オートサイトのみ)
wifiなし

隣接温泉

  • 焼走りの湯 徒歩圏内に隣接 サウナあり
    営業時間 9:30〜20:00(土祝前日20:30)
    入浴料:大人600円 子供300円 ※キャンプ場利用者は500円
    フェイスタオル:220円 貸バスタオル:120円

予約、料金、チェックイン・アウト

予約・決済方法

方法
予約焼走り国際交流村|公式予約サイト から可能
※野営キャンプ場のみ予約不可
※日帰りプランなし
決済現金
paypay

利用料金とチェックイン・アウト

料金プラン料金チェックイン・チェックアウト
特設フリーサイト平日2,500円 
休日3,000円 
+人数×500円
※ペットも人数に含む
チェックイン…11:00~18:00
チェックアウト…最終日11:00
オートサイト電源なし3,500円
電源あり4,000円
キャンピングカーサイト5,000円
※ペット可/不可はサイトによる、要事前連絡
チェックイン…13:00~18:00
チェックアウト…最終日11:00
野営キャンプ場500円
チェックイン…11:00~18:00
チェックアウト…最終日11:00
コテージ
(ペットなし)
4人用4,350円〜/人
8人用3,751円〜/人 
※別途冬季暖房費(冬期間10/1~5/31) 
4名用550円/日
8名用880円/日
チェックイン:15:00
チェックアウト:10:00
コテージ
(ペットあり)
4人用4,950円〜/人
8人用3,850円〜/人
※ペットも人数に含む
※ペット別途1,500円
※別途冬季暖房費(冬期間10/1~5/31) 
4名用550円/日
8名用880円/日
チェックイン:15:00
チェックアウト:10:00

受付方法

焼走り国際交流村・焼走りの湯

先ほど紹介した「焼き走り温泉」内に受付があります。

受付で支払いと、サイトカードを受け取ってからキャンプサイトへ向かいます。

AKI
AKI

「焼き走り温泉」施設内では、薪やガス缶、BBQ用品などの販売もされていますよ


場内サイト

サイトマップ

焼走り国際交流村・サイトマップ

焼走り国際交流村キャンプ場は、

  • 天文台周辺の「特設フリーサイト
  • 森の中にある「オートサイト
  • コテージ
  • 野営キャンプ場

の全4サイトです。

隣接している「焼走り温泉」に近く、岩手山もしっかり見えるのは「特設フリーサイト」です。

特設フリーサイト

焼走り国際交流村キャンプ場・特設サイト マップ
出典;焼走り国際交流村公式HP

全面芝生で、車両の乗り入れOKなサイトです。

サニタリーハウスや灰捨て場、隣接する「焼走り温泉」も徒歩圏内と利便性が高いです。

焼走り国際交流村キャンプ場・アイキャッチ 紅葉 朝焼け

極め付けはサイトからの岩手山の眺望です。

四季折々や朝・夕で様々な表情の岩手山を眺めながらキャンプを楽しむことができます。

焼走り国際交流村・特設フリーサイト 解説

特設フリーサイトはどこに設営しても岩手山を望むことができ、全面フラットです。

利便性やご自身のスタイル、サイトの混み具合などで設営場所を決めると良さそうです。

ただ、特設フリーサイトは太陽光や風を遮るものが何もありません。

夏はタープなどがないと暑く、寒い時期は風が吹くと寒いという特徴があります。

オートサイト

焼走り国際交流村キャンプ場・オートキャンプ場 マップ
出典;焼走り国際交流村公式HP

全50区画、砂・土のサイトです。

各サイトには炊事場があり、電源の有無(1000W/10A)を選ぶことができます。

普通車とキャンピングカーではサイトサイズが異なるため、事前に連絡が必要です(下図)。

オートサイト・比較
出典;焼走り国際交流村公式HP
焼走り国際交流村・オートサイト 解説

各サイトは木々で囲われており、プライベート感はバッチリです。

サイトそれぞれに炊事場が整備されています。

静かにキャンプを楽しみたい方やゆったりとチェックインしたい方におすすめです。

トイレや特設フリーサイトから離れているオートサイトは、歩いて移動するには少々利便性が低い印象でした(36〜42オートサイトなど)。

焼走り国際交流村・オートサイト内 トイレ

オートサイト内トイレ外観。

自販機もあります。

野営キャンプサイト

焼走り国際交流村キャンプ場・野営場 マップ
出典;焼走り国際交流村公式HP

全面芝生のサイトですが、特設フリーサイトと違い、車両の乗り入れはできません。

入口の駐車場へ駐車し、備え付けの一輪車・リアカーで荷物を運搬する必要があります。

炊事場の水は飲み水としての利用が出来ません

飲み水を利用する場合は、オートサイト4番の区画かサニタリーハウスを利用する必要があり、その点は利便性が低いです。

焼走り国際交流村・野営キャンプ場.jpg
出典;campism

コテージ

焼走り国際交流村・コテージ

コテージは、2段ベッドです。

利用経験がないので、ここでは設備のみ記載させて頂きます。

コテージ設備
  • 【家電】
    テレビ、冷蔵庫、掃除機、暖房
  • 【調理器具】
    炊飯器、グリル付ガスコンロ、電子レンジ、電気ケトル、鍋、ざる、ボウル、包丁、まな板、栓抜き
  • 【食器類】
    洋皿、茶碗、汁椀、湯飲み茶碗、コップ、スプーン(大小)、フォーク
    ※上記無料貸出品を希望の際は、予約時の備考欄に記載ください。
  • 【アメニティ(有料)】
    フェイスタオル、歯ブラシ、髭剃り

場内設備

サニタリーハウス

焼走り国際交流村・サニタリーハウス外観

特設フリーサイト、コテージに隣接する位置にあります。

ハウス内には、トイレ、炊事場、ランドリースペースがあります。

トイレ(サニタリーハウス)

焼走り国際交流村・サニタリーハウス トイレ1
焼走り国際交流村・サニタリーハウス トイレ2

トイレは和式・洋式どちらもあります。

手洗い場は水のみで、洗剤はありません。

炊事場(サニタリーハウス)

焼走り国際交流村・サニタリーハウス 炊事場

水のみでお湯は出ません。

オートサイトは各サイトに炊事場が完備されています。

ランドリースペース(サニタリーハウス)

焼走り国際交流村・ランドリースペース

サニタリーハウス内に、洗濯機と乾燥機があります。

灰捨て場(サニタリーハウス手前)

焼走り国際交流村・サニタリーハウス横 灰捨て場

サニタリーハウス横の通路脇にポツンと置いてあります。

ドラム缶がそのまま置いてあるだけなので、高さがあります。

重い焚火台に入れたまま持っていくと捨てるが大変で、勢いをつけて捨てると処理中に灰が飛散したりするので注意しましょう。

片付ける方も大変そうなので、改善してほしい点ではあります。


まとめ

焼走り国際交流村・特設フリーサイト まとめ 岩手山 ケロン 幕男

岩手・焼走り国際交流村キャンプ場は、初心者・ファミリーでも安心な高規格設備と、絶景・温泉・観光がセットで楽しめる東北屈指のキャンプ場です。

特に八幡平、岩手山周辺で「設備が充実していて、絶景と温泉が楽しめるキャンプ場」を探している方にはぴったりです。

初心者・ファミリーでも安心して楽しめるこのキャンプ場で、ぜひ週末のアウトドア体験をしてみてはいかがでしょうか?

終わりに

今回の記事が少しでも参考になれば嬉しいです!
絶景キャンプ場やキャンプギアについて、ブログ・インスタ・Xで発信中です♪
フォロー・シェアして頂けたら励みになります、よろしくお願いします!

初心者のキャンプ始め方完全ガイド はこちら

▼ SASA家愛用のキャンプギアはこちら

▼ 【必見!SASA家流・キャンプや趣味のための家計管理術はこちら


周辺施設・観光情報

焼走り溶岩流:1731年 岩手山中腹の噴火により発生した溶岩流(長さ約4km)が固まったもの。現在も草木すら生えず、噴火直後の状態が保たれている。国の特別天然記念物。登山道の入り口にもなっています。

道の駅にしね:八幡平市内で生産される特産品やお土産品が充実。

松川温泉:渓谷の露天風呂や洞窟岩風呂など、川のせせらぎを聴きながら温泉に浸かれる源泉かけ流し硫黄泉。

レストランLAMP:様々な美味しいオリジナルメニュー、ステーキが食べられる。SASA家おすすめのレストラン。

妻の神広場キャンプ場:場内・周辺施設が充実し、岩手山も望めるSASA家おすすめのキャンプ場。

中華そば・ちくりん:キャンプ場すぐ近くの朝ラーありのラーメン屋さん。どうしても食べたい時の選択肢に。


岩手の他のキャンプ場もチェック!

焼走り国際交流村キャンプ場以外にも、岩手県内には魅力的なキャンプ場がたくさんあります。

以下の記事もぜひ参考にしてみてください!

COMENTS