
こんにちは、SASA夫婦(@sasabito)です。
東北の豊かな自然の中で夫婦でキャンプを楽しんでいます。
今回ご紹介する「浪岡湿性花園キャンプ場」は、青森市浪岡にあり、知名度はそこまで高くありませんが、知る人ぞ知る穴場スポットです。
と、気になる方もいるのではないでしょうか?
この記事では、浪岡湿性花園キャンプ場を実際に訪れた筆者が、詳細を余すところなくお伝えします。
浪岡湿性花園 キャンプ場の魅力ポイント
1.湿原の景色

魅力の一つ目は、隣接する湿性花園の景色。
春から夏にかけては、ミズバショウやカキツバタなど、色とりどりの高山植物が咲き誇ります。
夕暮れ時には、夕日に照らされた湿原が幻想的な雰囲気に..

早朝は、湿原に朝霧が立ち込めることがあり、雲の上にいるような非日常的な体験ができるかも!
2.無料とは思えないほど充実した設備

料金が無料と聞いて「設備が不便なのでは?」と思うかもしれませんが、心配は無用。
キャンプ場内には、水洗トイレと炊事場が完備されており、きれいに管理されています。
サイトは芝生が中心で、テントの設営も快適!
無料のキャンプ場とは思えないほど、清潔で使い勝手が良いです。
3.静かで落ち着いた時間が流れる「穴場感」
大規模なキャンプ場ではないため、休日でも比較的混雑しにくく、静かで落ち着いた時間を過ごせます。
日々の喧騒から離れ、鳥のさえずりや風の音に耳を傾けながら、ゆったりと過ごしたい方には良い場所です。
浪岡湿性花園 キャンプ場|基本情報
浪岡湿性花園 キャンプ場|アクセス
項目 | 内容 |
---|---|
車 | ・青森市から:東北自動車道・浪岡IC、国道7号経由で約40分 ・弘前市から:国道7号経由で約40分 ・五所川原市から:津軽自動車道経由で約30分 |
公共交通機関 | なし ※バス停・道の駅なみおかから徒歩で20分 |
最寄りの救急病院 | ・国立病院機構 青森病院(車で約5分) ・青森市立浪岡病院(車で約5分) |
最寄りのスーパー、コンビニ | ・ローソン 青森浪岡店(車で約5分) ・セブン-イレブン 青森浪岡中央店(車で約5分) ・いとく 浪岡店(車で約5分) ・ザ・ビッグ 浪岡店(車で約10分) |
浪岡湿性花園 キャンプ場|場内基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
ゴミ | ゴミは持ち帰り |
ペット | OK |
花火 | 手持ちのみOK |
焚き火 | OK 直火禁止 |
シャワー | なし ※近隣の温泉施設あり |
ランドリースペース | なし |
温泉 | なし ※近隣に日帰り温泉あり |
電源、EV充電設備 | なし |
近隣の日帰り温泉
- 健康の森 花岡プラザ(車で5分以内)
営業時間 平日:午前10時00分~午後9時00分 日曜日・祝日:午前10時00分~午後5時00分
休館日:毎月第3水曜日、12月29日~1月3日
料金:大人360円 小学生160円 幼児70円
予約、料金、チェックイン・アウト
予約・決済方法
方法 | |
---|---|
予約 | 不要(不可) |
決済 | なし |
※団体で利用する場合は事前に公園使用許可申請が必要→団体利用申込フォームはこちら【青森県公式HP】
料金、チェックイン・チェックアウト
料金プラン | 料金 | チェックイン・チェックアウト |
---|---|---|
キャンプ場 | 宿泊・日帰りともに無料 | 時間指定なし |
受付方法
無料、チェックイン・チェックアウトがないため、受付は必要ありません。
浪岡湿性花園 キャンプ場|場内サイト
サイトマップ

キャンプ場内は通行の妨げにならなければ、芝生のある場所はどこに設営してもOKです。
マップで「現在地」の記載がある右下の広場と、駐車場のある「芝生広場」周囲に設営されている方がほとんどでした。

マップ右下の東屋の周囲も、設営できるかもしれないけど見てくるの忘れた..
キャンプ場(マップ左下付近)

マップ左下が湿性花園への入り口です。
入り口から入ると、サイトが見えてきます。
全面芝生の平坦なサイトで、外周に道路があり、路駐してセミオートキャンプのように利用できます。

道路を挟んで、先ほどのサイトの左側にも設営可能なエリアがあります。

路駐できるスペースはそこまで多くないため、混雑時や団体で利用する場合は、すぐ近くの駐車スペースを利用するとよさそうです。

サイト近くにトイレがあるため、利便性は良いです。

炊事場がないので、袋などに詰めて持ち帰って洗いましょう!
キャンプ場(芝生広場付近)

マップ左下のキャンプサイトから道路なりに進むと、二又に分かれた道に出ます。
ここを左に降りたところが芝生広場です。

まっすぐ進んでもキャンプ場に出られるけど、道路とサイトにかなり高低差があるので、駐車はおすすめしません。

道路を進むと、芝生広場横の駐車場とトイレが見えます。
芝生広場を利用する場合は、こちらに駐車しましょう。

芝生広場を少し高いところから見た様子。
全面芝生の広々としたサイトです。

駐車場を進んだ先にも整備された芝生エリアがあり、設営できます。

芝生への車両の乗り入れはできないよ

上の写真の左にも設営できるサイトがあります。
写真の左奥に進んだ場所にも湿原寄りに設営できるサイトがあります。

SASA家が8月に訪れた時は、湿原の周囲は植物が生い茂っており、設営することができませんでした。

草刈りがされているかどうか…運次第なのね

芝生広場・炊事場の横を奥に進んだ、東屋周辺にも設営が可能です。

東屋前のサイトは湿原を一望できます(草木がなければ)。
西を向いているので、湿原越しにサイト正面に沈んでいく夕陽を魅ることもできます。
キャンプ場(芝生広場付近)の注意点
✔︎ 長めのペグ


✔︎ おすすめの虫除けスプレー

場内設備
トイレ(芝生広場)



清掃はされています。

出入り口に扉がないのは気になるところ…
炊事場(芝生広場)

炊事場の外観。

かまど、灰捨て場(芝生広場)

炊事場内にあります。
まとめ
浪岡湿性花園キャンプ場は、自然の中で非日常的な体験をしたい人にとって、無料で利用でき、利用しやすい場所です。
スーパーや温泉、道の駅に近いため、ファミリーやソロキャンパー、初心者にもおすすめできます。
ぜひ一度、穴場キャンプ場を訪れてみてください。
以上です!最後まで読んで頂きありがとうございました♪
今回の記事が少しでも参考になれば嬉しいです!
絶景キャンプ場やキャンプギアについて、ブログ・インスタ・Xで発信中です♪
フォロー・シェアして頂けたら励みになります、よろしくお願いします!
▼ SASA家愛用のキャンプギアはこちら
▼ 【必見!】SASA家流・キャンプや趣味のための家計管理術はこちら
周辺施設・観光情報
・道の駅 なみおか アップルヒル:ドライバーの休憩スポットとしてだけでなく、観光施設としても人気。グルメ、お土産、子供の遊び場あり。

名物アップルパイや獄きみのジェラートが味わえるよ!青森特産のお土産も豊富✨
COMENTS