【青森・岩木山桜林公園キャンプ場】を写真付きで詳細にレビュー|無料&桜の絶景!魅力と注意点を徹底解説

桜林公園キャンプ場 夜桜

こんにちは、SASA夫婦(@sasabito)です。

東北の豊かな自然の中で夫婦でキャンプを楽しんでいます。

青森県弘前市にある「岩木山桜林公園キャンプ場」は、岩木山の麓の岩木山百沢スキー場下にあるキャンプ場です。

四季折々の自然を満喫でき、特に春には満開の桜に囲まれた絶景キャンプが楽しめます。

周辺には観光施設や食事処も多く、キャンプ前後の楽しみも豊富です。

  • 青森や弘前方面でキャンプ場を探している💦
  • 桜の季節に家族旅行を計画している💦
  • 初心者・ファミリーキャンプにもいいの💦?
  • 予約や料金、設備はどんなキャンプ場なの💦?

と、気になっている方もいると思います。

この記事では岩木山桜林公園キャンプ場について、魅力や注意点、おすすめサイトなどをsasa家の独自目線で解説していきます。

実際に使用し感じたことを記事にしましたので、最後まで読んで頂けると嬉しいです。

AKI
AKI

東北の田舎で暮らす夫婦。絶景キャンプと暮らしの「経験」を発信。
 
【掲載・出演メディア】
JAFメディアワークス 絶景に泊まる, 別冊GOOUT 2020-2024アーカイブ, GOOUT CAMP STYLE BOOK vol.21, Youtube|たなちゃんねる, AKT秋田テレビ|THE CAMP, CAMPHACK, CAMPIC…etc
 
妻AKI|愛車タンドラと愛犬に狂う
お菓子作りとコーヒー,焚き火,家計管理が好き
 
夫SASA|絶景キャンプ,カメラ狂い
キャンプ歴10年以上,シンプル&ブラックキャンパー
 
絶景とキャンプ好きで、全力で楽しんでいたら人生が変わりました。私たちの経験がキャンプだけでなく趣味を楽しむ方のヒントに..そして東北のキャンプが盛り上がる一助になればと、サイトを作りました。

AKIをフォローする

Sponsored Links

岩木山桜林公園キャンプ場 魅力ポイント

1.満開の桜を見ながら、お花見キャンプ

岩木山桜林公園キャンプ場・魅力 桜 オリソン

桜の時期は限られていますが、タイミングが合えば満開のソメイヨシノを眺めながらキャンプを楽しめます

※桜の季節とはいえ、山の麓であるため夜は冷え込むので注意が必要です!

2.無料で利用できるからコスパ抜群!

サイトは綺麗にされており、トイレ・炊事場・灰捨て場完備で清掃も行き届いています。

3.周辺は観光施設が充実!

岩木山の麓だけでなく、弘前市街地も観光施設・食事処が豊富にあります。

SASA
SASA

キャンプ前後の楽しみが多いのは嬉しいポイント!


岩木山桜林公園キャンプ場 基本情報


アクセス

項目内容
・弘前市街から約30分(県道3号利用)
・東北自動車道「大鰐弘前IC」から約40分(アップルロード→県道28号利用)
※岩木山百沢スキー場を目印にするとわかりやすい
公共交通機関JJR弘前駅から弘南バスで「岩木山桜林公園入口」下車(約50分)
 そこから徒歩約10分
最寄りの救急病院国立弘前大学病院(車で約30分)
最寄りのスーパー、コンビニ・ローソン・弘前国吉店(車で約10分)
・トライアル・岩木店(車で約20分)
・マックスバリュ・岩木店(車で約20分)

岩木山桜林公園キャンプ場はこんな人におすすめ!

  • 桜を眺めながらぼーっと過ごしたい人
  • 青森周辺で無料キャンプ場を探している人
  • 人混みを避けた穴場スポットを狙いたい人
  • ソロキャンプや静かな時間を大切にしたい人

場内基本情報

項目内容
ゴミ持ち帰り 灰捨て場はあり
ペットOK リードに繋いでいれば可
花火禁止
焚き火OK 直火禁止
シャワーなし ※近隣に日帰り温泉多数あり
ランドリースペースなし
温泉なし ※近隣に日帰り温泉あり
電源EV充電設備なし

近隣の日帰り温泉

  • アソベの森 いわき荘(車で約1分)
    営業時間:7:00~14:00(最終受付 13:00)と18:00~21:00(最終受付 20:00)
    休館日:不明
    料金:大人 700円、小人 400円、幼児 無料

予約、料金、チェックイン・アウト

予約・決済方法

方法
予約なし、予約不可
決済なし

料金、チェックイン・チェックアウト

料金プラン料金チェックイン・チェックアウト
なし無料時間指定なし
SASA
SASA

花見シーズン(4月下旬〜5月初旬)は非常に混雑するので要注意!


受付

管理棟はなく、受付は不要です。


岩木山桜林公園キャンプ場 桜の見頃はいつ?

桜林公園キャンプ場内には約1000本のソメイヨシノが植えられています。

比較的標高が高い位置にあるため、市内の開花状況より1週程度遅れるイメージです。

弘前さくらまつり【公式HP】にて市中の満開時期の予想が確認できますので、満開予想日より1週間程度遅らせて見頃を検討すると良いでしょう。

また、桜林公園に隣接する桜林茶寮【公式Instagram】というカフェのインスタグラムを確認すると、桜林公園の開花状況がわかるかもしれません。


岩木山桜林公園キャンプ場 場内サイト

サイトマップ

岩木山桜林公園キャンプ場・サイトマップ
  • 全面フリーサイト
  • サイト内への車両の乗り入れは不可、外周道路に路駐
  • 公園内のほとんどが傾斜地だが、公園の上側・下側に比較的平らなが数箇所あり
  • ハイシーズンの日中は散策や桜鑑賞目的で訪れる方も多い

公園の外周を囲うように道路があり、車両は路駐します。

公園の中央ほど荷物の運搬が大変で、ほとんどの方が外周の道路に近いサイトを利用している印象です。

キャリーワゴンなどを使用すると良いでしょう。」

公園全体のほとんどが傾斜地ですが、公園の上側・下側に比較的平らなサイトが数箇所あります。

あくまで公園であり、ハイシーズンの日中は散策や桜鑑賞目的で訪れる方も多く、デイキャンパーやBBQ利用者も多いです。

夜になると、キャンパー以外はほとんどいなくなります。

公園のマップ左側は傾斜が強く、設備も遠いため、上側を除いて利用されている方はほとんどいないです。

外周・下側サイト おすすめ!

岩木山桜林公園キャンプ場 桜 オリソン

桜林公園に向かうと、はじめに見えてくる主に芝生サイト。

  • 樹々が密集しておらず、平らなサイト。大型のテントやタープの設営もできる。
  • 道路から近いため荷物の運搬がしやすく、トイレ・炊事場など場内設備も近いため利便性が良い。
岩木山桜林公園キャンプ場 下側サイト解説1

公園へ向けて道を進むと下側サイトが見えてきます。

岩木山桜林公園キャンプ場 下側サイト解説2

一番手前に平らに整地されたサイトがあり、道路や場内設備が近いため一番人気です。

岩木山桜林公園キャンプ場 下側サイト解説6

整地されたサイトを少し登ったあたりも、比較的傾斜がなだらかで桜の木が密集しているため人気があります。

岩木山桜林公園キャンプ場 下側サイト解説5

上の写真の位置からマップ右斜めあたりのサイトも傾斜が比較的なだらかです。

ただ、桜の木が遠く、開けたサイトの中央付近になるため、他人の視線などが気になるかもしれません。

岩木山桜林公園キャンプ場 下側サイト解説7

公園中央あたりから下側方向を見た様子。

このようにサイトが開けています。

岩木山桜林公園キャンプ場 下側サイト解説4

炊事棟の周囲も平らなサイトが多いですが、このあたりは松の木?が多いです。

桜の木は遠目に見ることはできますが、少し物足りなさを感じてしまうかも..

岩木山桜林公園キャンプ場 下側サイト解説3.5

炊事棟のマップ上側にも平らなサイトがありますが、このあたりは桜の木は少ないです。

岩木山桜林公園キャンプ場 下側サイト解説3

炊事棟に近い上の写真2枚のサイトのすぐ後ろは、道路なので荷物の運搬が楽です。

お花見をそこまで重要視しないのであれば、このあたりも良いでしょう。

中央サイト

  • 中央付近は桜の樹々が多く、大型のテント・タープの設営には向かない
  • ほとんどが傾斜地であるため、基本的に設営はあまりおすすめしない

ハンモック泊など、玄人向けとは言えるかもしれません..

マップ右側の外周中段のみ、2箇所ほど平らで設営しやすそうな場所があります。

岩木山桜林公園キャンプ場・中段サイト1

中段サイトの様子。

岩木山桜林公園キャンプ場・中段サイト2

先ほどのサイトから少し上側。

手前が少し見切れていますが傾斜のなだらかなサイトです。

実際にお花見の季節に行くと、奥に見える上側のマップ右側に設営されている方が多いです。

道路が近いため、運搬の楽さで使用する方が多いのだと思われます。

上側のマップ右側も傾斜はそれなりにありますが、小ぶりな桜の木々があるため、デイキャンやBBQをされている方が多いです。

外周・上側サイト

道路の坂を登って、岩木山・百沢スキー場の手前付近のサイトです。

このあたりも平らで開けているところが多く、外周道路に近いため利用者が多いです。

岩木山桜林公園キャンプ場・上側サイト1

上側外周道路を降ってすぐのサイトで、ほぼ土のサイトです。

このあたりも桜の木が多く、平らなため設営されている方が多いです。

岩木山桜林公園キャンプ場・上側サイト2

先ほどの開けた場所から見て、左下にあるサイトです。

少し平らなところがあり、設営されている方がいます。

岩木山桜林公園キャンプ場・上側サイト3

先ほどのテントが設営されているサイトを一段降ったところにも、傾斜がなだらかなサイトがあります。


場内設備

管理棟はありません。売店やレンタル品もないので要注意

トイレ

下と上に一つずつあります。清掃はしっかりされています。ウォッシュレットではなく、水洗和式トイレです。

岩木山桜林公園キャンプ場・下側トイレ外観

下側トイレの外観。

岩木山桜林公園キャンプ場・下側トイレ1
岩木山桜林公園キャンプ場・下側トイレ2

下側トイレの様子。

岩木山桜林公園キャンプ場・上側トイレ

上側トイレの外観。

炊事場

下と上に一つずつあります。清掃はしっかりされています。お湯は出ません。

岩木山桜林公園キャンプ場・下側炊事棟

下側炊事棟の外観。

岩木山桜林公園キャンプ場・下側炊事場

下側の炊事場の様子。

岩木山桜林公園キャンプ場・上側炊事場

こちらは上側炊事棟の外観。

上側は灰捨て場がありませんので注意が必要です。

灰捨て場

岩木山桜林公園キャンプ場・かまど 灰捨て場

灰捨て場は下側の炊事棟内にしかありませんので、注意が必要です。


終わりに


岩木山桜林公園キャンプ場は、満開の桜を鑑賞しながらお花見ができ、無料で利用できるコスパの良いキャンプ場です。

桜を見ながら物思いにふける、お酒を飲む、リラックスするなど人それぞれ自由な時間を過ごすことができます。

周辺は観光地であるため、旅キャンプにもおすすめ!

受付がないため場所取りが少々難しいですが、初心者からベテランまで気軽に利用できます。

岩木山桜林公園キャンプ場・まとめ 桜 オリソン

満開の桜を眺めながら、過ごす時間は本当に良い時間でした。

SASA家が設営した場所は少々凸凹がある場所でしたが、どうしても近くで満開の桜を鑑賞したくて少々無理に設営しました。

ただ、桜の木に近いと鳥さんの「運」も落ちてくるので気をつけてください笑

以上です!最後まで読んで頂きありがとうございました♪

終わりに

今回の記事が少しでも参考になれば嬉しいです!
絶景キャンプ場やキャンプギアについて、ブログ・インスタ・Xで発信中です♪
フォロー・シェアして頂けたら励みになります、よろしくお願いします!

初心者のキャンプ始め方完全ガイド はこちら

▼ SASA家愛用のキャンプギアはこちら

▼ 【必見!SASA家流・キャンプや趣味のための家計管理術はこちら


周辺施設・観光情報


桜林茶寮キャンプ場の徒歩圏内にある人気のカフェ。季節のパフェなどが味わえる。おすすめ!
予約なしでも入れますが、混雑するため予約推奨します

JAつがる弘前・四季彩館:地元の食材や特産品を購入することができる。

直売所「野市里(のいちご)」:レストランも併設されており、りんごカレーや嶽きみソフトなどが食べられます。

獄きみ:岩木山の麓では、嶽高原で栽培・収穫される「嶽きみ」と呼ばれるブランドとうもろこしが有名です(きみ=津軽弁でとうもろこしのこと)。圧倒的な甘さが売りで、糖度が18度以上でメロンなどの果実並み。8月下旬から9月上旬になると、キャンプ場に至る道中で農園の直売所が所々にあります。タイミングが合えば、是非立ち寄ってみてはいかがでしょうか?おすすめ!


岩木青少年スポーツセンターキャンプ場:津軽富士を望める青森のふもとっぱらと称される人気キャンプ場。

岩木山神社:岩木山を神体とする神社、開運福の神として信仰。地元の参拝客も多く、桜がとても綺麗です。

津軽国定公園 獄温泉:岩木山麓の湯治場と知られる。酸性泉で殺菌力や美容効果が高いと言われています。

アソベの森・いわき荘:露天風呂・サウナありで、日帰り入浴可能です。おすすめ!
日帰り入浴→7:00~14:00(最終受付13:00)、18:00〜21:00(最終受付20:00)
料金→大人700円、小人400円、幼児無料


津軽岩木スカイライン:岩木山の8号目までいくことができる。8号目からは山頂までは1時間ほどで登頂可能で、山頂は360度の大展望景色を見ることができます。

・弘前りんご公園:りんごにこだわった商品が並ぶお土産コーナーや軽食・喫茶コーナーあり。シードルを醸造する工房「kimori」など、みどころ満載です。

・弘前場公園:日本3大・桜の名所。もう説明不要です、一見の価値あり。おすすめ
弘前さくらまつり【HP】シーズンは激混み、注意!


青森の他のキャンプ場もチェック!

岩木山桜林公園キャンプ場以外にも、青森県内には魅力的なキャンプ場がたくさんあります。

以下の記事もぜひ参考にしてみてください!

COMENTS