
こんにちは、SASA夫婦(@sasabito)です。
東北の豊かな自然の中で夫婦でキャンプを楽しんでいます。
「北海道で夕日の絶景が見られるキャンプ場は💦?」「温泉に隣接していて、ゆったり過ごせる場所を探している💦」
そう思って、この記事にたどり着いた方もいるのではないでしょうか?
今回ご紹介するのは、北海道の日本海沿岸、初山別村(しょさんべつむら)に位置する「みさき台公園キャンプ場」です。
日本海に沈む夕日をサイトから一望でき、敷地内には温泉や天文台、道の駅まである贅沢なキャンプ場です。

それなのに、サイトの利用はなんと無料!
全国からのキャンピングカー旅行者やライダーがたくさん集まる人気のキャンプ場となっています。
と、気になる方もいますよね?
この記事では、「みさき台公園キャンプ場」を実際に訪れた筆者が、魅力やおすすめサイト、利用時の注意点まで、徹底的に解説していきます!
※こちらの記事は、同じ敷地内にある「みさき台公園オートキャンプ場」ではありませんので注意ください ⚠️
初山別みさき台公園キャンプ場 魅力ポイント
魅力1 日本海に沈む夕日の絶景

※キャンプ場①からみえる景色
最大の魅力は、サイトから見える夕日の絶景です。
日本海側のキャンプ場ならではのサイトの目の前に広がる海に、真っ赤な夕日が溶けていく瞬間を見ることができます。
魅力2 朝焼けに染まる海岸線

※キャンプ場②からみえる景色
みさき台といえば日本海に沈む夕陽と思われがちですが、実は朝焼けに染まる海岸線も絶景です。
魅力3 隣接の温泉で疲れを癒せる

キャンプ場に「しょさんべつ温泉 ホテル岬の湯」が隣接しています(徒歩圏内)。
サイトからすぐに温泉に入りに行けるため、疲れを癒すことができます。
露天風呂からの景色も有名で、夕陽の沈む日本海を眺めながら浸かる温泉は最高の贅沢です。
魅力4 無料なのに、道の駅など施設が充実


キャンプ場は、なんと無料で利用できます。
敷地内には天文台や道の駅があり、天体観測や軽食が楽しめます。
遊具広場もあり、ファミリーにもおすすめな環境です。
基本情報
アクセス
項目 | 内容 |
---|---|
車 | ・道央自動車道「深川留萌道・留萌大和田IC」から車で約1時間40分 ・札幌から北海道縦貫自動車道/道央自動車道、オロロンルート経由で約3時間 ・旭川ら北海道縦貫自動車道/道央自動車道、オロロンルート経由で約2時間半 |
公共交通機関 | なし |
最寄りの救急病院 | ・天塩町立国民健康保険病院(車で約40分) ※救急病院でないが、対応可の記載あり ※救急外来のある病院は車で2時間以上かかる |
最寄りの スーパー、コンビニ | ・セイコーマート 初山別店(車で約5分) ・Aコープ 初山別店(車で約5分) ・コープさっぽろ えんべつ店(車で約20分) ・ホクレンショップ 羽幌店(車で約30分) |
場内基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
ゴミ | 持ち帰り |
ペット | サイトでのペット同伴宿泊不可 |
花火 | 禁止 |
焚き火 | OK 直火禁止 |
シャワー | なし ※温泉施設「岬の湯」あり |
ランドリースペース | なし ※温泉「岬の湯」施設内にあり |
温泉 | あり |
電源、EV充電設備 | なし |
その他 | 発電機禁止、カラオケ禁止 |
隣接の温泉
- しょさんべつ温泉 ホテル岬の湯(徒歩圏内)
営業時間 6:30~7:30(8:00退館) 11:00~21:30(22:00退館)
休館日:なし
料金:大人500円、小人250円、家族風呂室1,000円〈1時間〉(受付12:00〜17:00、18:00まで)
※朝は大浴場と露天風呂のみ、サウナ利用時間 13:00~22:00
※家族風呂利用は事前に予約
予約、料金、チェックイン・アウト
予約・決済方法
方法 | |
---|---|
予約 | ・キャンプ場 不可 ・バンガロー 予約可(0164-67-2031、ホテル岬の湯フロント) |
決済 | ・キャンプ場 無料 ・バンガロー クレジットカード、現金 |
料金、チェックイン・チェックアウト
料金プラン | 料金 | チェックイン・チェックアウト |
---|---|---|
キャンプ場 | 無料 | 時間指定なし |
バンガロー | 1棟1泊5,200円 | 〈チェックイン〉16:00〜21:00 〈チェックアウト〉〜AM10:00 |

予約できず、イン・アウトの時間も読めないため、良い場所が取れるかどうかは完全に運次第です…

キャンパーだけでなく、旅行者やライダーも利用するので、特に夏休みやお盆の時期は混雑するようです
受付方法
キャンプ場に管理棟はありませんので、受付は不要です。
場内サイト
サイトマップ


強風でテントやタープが飛ばされないように、長めのペグを使用しましょう!

キャンプ場① 灯台・天文台横

国道から公園内に入ると、駐車場が見えてきます。
こちらの駐車場は車中泊OKです。

二輪専用の駐車場もトイレ寄りにあります

駐車場を奥に進むと、正面に灯台が見えてきます。
灯台の左手前あたりがキャンプ場①で、一時駐車場は灯台前あたりです。

キャンプ場①の一時駐車スペースからサイトを見た様子。

キャンプ場①内から、一時駐車スペースを見た様子。
キャンプ場①はこのあたりだけ低めの木々があり、ハンモック泊されている方もいました。

左が見切れていますが、キャンプ場①のほぼ全景です。
全面芝生で、サイトのほとんどが平らに整地されています。
夕陽はやや左手に落ちていきます。

さらに左側にも同様のサイトがあり、こちらも設営可能です。

夕陽の景観は良いですが、一時駐車スペースから少し距離があるのでカートがないと運搬が大変そうでした

炊事場 キャンプ場①


洗剤やスポンジなどはありませんので、準備を忘れずに。
灰捨て場 キャンプ場①

ゴミは入れないように注意書きがあります。
キャンプ場② 岬の湯横 SASA家おすすめ!

キャンプ場②からは海岸線の壮大な景観がみえるよ!

右が見切れていますが、キャンプ場②のほぼ全景。
海岸線の景色を一望することができます。
一番右に見える屋根付きの建物が炊事場です。

夕陽はキャンプ場②の左後方に落ちるから直接はみえないよ

キャンプ場①の灯台横の坂を降ると、キャンプ場②の駐車場が見えてきます。
駐車場の周囲を芝生のサイトが囲んでおり、駐車スペースの後方に設営されている方もいます。

海岸線側の駐車スペースの裏側も設営できるサイトがあり、こちらが人気な様子でした。

駐車スペースのすぐ近くに設営も可能なため、場所によってはセミオートキャンプを楽しむことができます。

全景写真で見切れていた、炊事場の右側のサイトの様子。
スペースは十分で、どこでも設営が可能です。

駐車場からは少々距離があるため、運搬が大変かもしれません

岬の湯への連絡路に近いので、温泉はすぐの場所です✨
炊事場 キャンプ場②


設備は新しめですが、汚れが目立つ印象でした。
灰捨て場 キャンプ場②


BBQ網が廃棄されていますが、くれぐれも炭以外は捨てようにしてください

キャンプ場①でも駐車禁止場所に駐車し、キャンプ泊をされている方がいました

一部の方のマナー違反でキャンプ場が使用できなくなる可能性があるのでやめましょう
キャンプ場③ 金比羅神社前 玄人向け

キャンプ場③は公園内からの移動はまず困難で、上図のように車で移動する必要があります。

キャンプ場③の全景。
サイトはほぼ砂利です。
サイト内に車は入れませんが、横付できる駐車スペースがあります。

炊事場は閉鎖されています。
灰捨て場 キャンプ場③

見たところ、ほぼ使われていない印象でした。
バンガロー

バンガローは全9棟(1棟1泊5,200円)。

15A電源と照明のみ、その他の設備は一切なく、自身で道具の準備が必須です。

バンガロー前にはBBQスペース、炊事場があります。
車の横付けが可能で、駐車スペースにテントを設営されている方もいました。


バンガロー利用者専用のトイレもあります。
場内設備
トイレ(レストラン 北極星横)




綺麗に清掃されていますが、和式トイレのみでした。
しょさんべつ 天文台

利用に関してはこちら 👉 しょさんべつ天文台【公式HP】
項目 | 内容 |
---|---|
入館料 | 高校生以上200円、小・中学生100円、幼児無料 |
開館時間 (木〜月曜日) | 4月1日 ~ 9月30日 14:00 – 21:00 10月1日 ~ 3月31日 12:00 – 19:00 |
レストラン 北極星

ソフトクリームなどの軽食だけでなく、店内ではBBQ・キャンプ用品の販売もしています。
項目 | 内容 |
---|---|
営業期間 | 5月:3~6日 4日間 6月:1日と平日除く8日間 7月:2、9、16日を除く28日間 8月:20、27日を除く29日間 9月:土日祝日及び22日 11日間 |
営業時間 | 10:00~16:00 |
販売品 (一部) | 木炭3kg、薪、トング、着火剤、チャッカマン、ライター、CB缶、BBQ網、軍手 醤油、塩胡椒、焼き肉のタレ、レモン汁、塩、カップ麺 箸、ティッシュ、ウェットティッシュ、電池(単1・2・3) バスタオル、フェイスタオル、歯ブラシ、洗剤、カミソリ、シャンプー |
パークショップ カシオペア(栄宝丸)

漁船直営の海鮮丼や刺身などの海鮮料理が味わえます。
Rettyに一部情報の記載あり。
項目 | 内容 |
---|---|
営業期間 | 不定休 夏季のみ営業(5月〜10月) |
営業時間 | 11:30 〜 13:30 15:00 〜 16:30 |

営業時間を知らなくて、まったりしていたら食べられなかった…
遊具広場

しょさんべつ温泉 ホテル岬の湯 レストラン花みさき

レストラン花みさきでは、前浜で揚がったふぐ、たこ、ひらめ等、新鮮な食材を生かした料理を楽しめる。
項目 | 内容 |
---|---|
営業期間 | 毎週月曜日:定休日 |
営業時間 | 朝食:7:30~9:00(宿泊者のみ) ※7月・8月・9月は7:00~9:00: 昼食:11:30~14:00(ラストオーダー13:30) 夕食:17:00~20:00(ラストオーダー19:30) |
道の駅「☆ロマン街道しょさんべつ」

軽食・喫茶、バーベキュー、地元特産品のお土産品販売等のコーナーがあります。
項目 | 内容 |
---|---|
営業期間 | 毎週火曜日:定休日 |
営業時間 | 4月~10月:10:00~21:00 11月~3月:10:00~20:00 ※トイレや情報コーナーは全日24時間使用可 |
その他 | ドッグラン:サイズは小さめ ゴーカート:300円 |
金比羅神社

どのキャンプ場からも徒歩圏内にある撮影スポット。

夕陽が海の中に建つ鳥居に重なります!
まとめ 無料で施設が充実した旅行者やライダーにおすすめのキャンプ場

初山別みさき台公園キャンプ場は、日本海に沈む夕日をサイトから一望でき、敷地内には温泉や道の駅まである贅沢なキャンプ場です。

夕陽で有名なキャンプ場ですが、壮大な海岸線の景色や場内で食べられるグルメもおすすめ!
全国からのキャンピングカー旅行者やライダーがたくさん集まる人気のキャンプ場なのも納得がいきます。
このような方に、おすすめしたいキャンプ場です。
ぜひ一度、最高の夕日と景色を体験しに訪れてみてください!
以上です!最後まで読んで頂きありがとうございました♪
今回の記事が少しでも参考になれば嬉しいです!
絶景キャンプ場やキャンプギアについて、ブログ・インスタ・Xで発信中です♪
フォロー・シェアして頂けたら励みになります、よろしくお願いします!
▼ SASA家愛用のキャンプギアはこちら
▼ 【必見!】SASA家流・キャンプや趣味のための家計管理術はこちら
周辺施設・観光情報
・オトンルイ風力発電所:オロロンラインのアイコン的な存在。28基の巨大風車が一直線に並ぶ風景は圧巻で、フォトスポットとして非常に人気。
・サロベツ湿原:ラムサール条約登録湿地。広大な湿原の中に木道が整備されており、高山植物や野鳥の観察が楽しめる。
・旧花田家番屋:国指定重要文化財。かつてニシン漁で栄えた頃の巨大な番屋が保存されており、北海道の歴史や漁業文化を学ぶことができる。
・天売島・焼尻島:初山別から南下した羽幌町からアクセスする離島。天売島は海鳥の繁殖地、焼尻島は自然林と羊の放牧で知られ、雄大な自然を満喫できる。
・天然真ふぐ:初山別村の特産品。北海道では珍しく、天然の真ふぐが水揚げされる。村内の飲食店や道の駅で、ふぐ料理(丼、ラーメン、天ぷらなど)を味わうことができる。

ホテル岬の湯 レストラン花みさきで食べられますよ✨
・ハスカップ:初山別村の特産品の一つ。道の駅などで、ハスカップを使ったソフトクリームや加工品が販売されており、キャンプの休憩に最適。

こちらの場内の道の駅やレストランで食べられます!
・まるてん食堂:地元に根付いた食堂。名物の一つにソースかつ丼があり、キャンプ場滞在中の食事処として利用される。
・羽幌町の甘エビ:近隣の羽幌町は甘エビ漁が盛ん。羽幌港周辺の食堂では、新鮮な甘エビ丼や刺身を堪能できる。
北海道の他のキャンプ場もチェック!
初山別みさき台公園キャンプ場以外にも、北海道内には魅力的なキャンプ場がたくさんあります。
以下の記事もぜひ参考にしてみてください!
▼ 北海道373箇所のキャンプ場を網羅したガイドはこちら

COMENTS