
青森県五所川原市にある「芦野公園オートキャンプ場」は、桜の名所としても知られる芦野公園に隣接した自然豊かなキャンプ場です。
・青森や津軽方面でキャンプ場を探している💦
・桜の季節に家族旅行を計画している💦?
・初心者・ファミリーキャンプにもいいの💦?
・予約や料金、設備はどんなキャンプ場なの💦?
と、気になっている方もいると思います。
この記事では、「芦野公園オートキャンプ場」について、使用感や注意点、魅力などをsasa家の独自目線で解説していきます。
実際に使用し感じたことを記事にしましたので、最後まで読んで頂けると嬉しいです。
芦野公園オートキャンプ場
基本情報
・連絡先
0173-35-2111(金木総合支所産業建設係)
メール
・公式サイト
五所川原市|公式HP
・開場期間
毎年4月上旬~11月中旬 期間中無休
アクセス
・車
青森市から約1時間(津軽自動車道/浪岡五所川原道路/国道101号 経由)
弘前市から約1時間(県道3号 と 国道339号 経由)
・公共交通機関
津軽鉄道「芦野公園駅」から徒歩約5分
・最寄りの救急病院
つがる西北五広域連合かなぎ病院(車で約10分)
・最寄りのスーパー、コンビニ
ローソン 金木町店(車で約10分)
食祭館 中谷・金木本店(車で約5分)
トライアル 金木店(車で約10分)
魅力ポイント
1. 日本有数の桜の名所で花見キャンプが楽しめる
芦野公園は「日本さくら名所100選」にも選ばれており、春には1500本以上の桜が園内を彩ります。桜のトンネルを眺めながらのキャンプは、他では味わえないです。

2. オートサイト・フリーサイト両方あり!用途に応じて選べる
オートサイトは車を横付けでき、炊事場も近いため、ファミリーキャンプやBBQ、キャンピングカー泊に最適です。
フリーサイトはソロキャンプや静かな時間を楽しみたい方におすすめできます。
フリーサイトの方が桜の樹々に近いため、お花見キャンプを楽しむにはこちらが良いと思います。

3. 家族連れにうれしい設備が充実
トイレ・炊事場が完備・清掃されており、ペット同伴も可能です。
芦野公園オートキャンプ場はこんな人におすすめ!
・静かな場所でソロキャンプを楽しみたい人
・桜の名所でキャンプしてみたい人
・子ども連れで自然を楽しみたい家族
・安心してキャンプしたい初心者
場内基本情報
・ゴミ
ゴミ箱なし、持ち帰り
・ペット
OK
リード着用
・花火
手持ち花火のみOK
打ち上げ花火・音の出るものは禁止
・釣り
禁止
・カヌー・SUP・遊泳
禁止
・焚き火
OK、直火禁止
・シャワー
なし
・ランドリースペース
なし
・温泉
なし
近隣に温泉・川倉のゆっこ(中央老人福祉センター)
車で約5分 月曜定休日 AM 9:00〜PM20:00
大人(12歳以上):350円 中人(6歳以上12歳未満):150円
・電源、EV充電設備
なし
予約、料金、チェックイン・アウト
予約方法
なし、予約できません。
決済方法
なし、無料!
チェックイン・チェックアウト
時間指定なし
自由に出入りできます。
※花見シーズン(4月下旬〜5月初旬)は非常に混雑するので要注意!
※一週間以上の長期滞在は良くないらしい..(過去に通報歴ありとのこと)
受付
管理棟はなく、受付は不要です。
場内サイト
サイトマップ

右上の駐車場のあるあたりが、公園の入り口です。
芦野公園内は芝生がある部分であれば基本的にどこに設営してもOKです。
オートサイトは炊事棟のある通路に囲われた部分だけで、それ以外は車両の乗り入れは禁止になっています。
オートサイト
各サイトはコンクリで駐車スペースが設けられているため、サイトに車を横付けできます。
区画も広々しており、プライベート感もバッチリです!無料でこれはすごい..
オートサイト区画内には桜の木は少ないことには注意しましょう。写真映えはあまり狙えないかも..

公園入り口から入って、すぐのオートサイト。

入り口寄りか公園奥側にあるオートサイト。
このあたりは駐車場としても使用されているのと、炊事棟があり人の往来も多いため、プライベート感にやや欠けると思います。

炊事棟の裏側はほぼ駐車スペースになっているので、注意が必要です。
フリーサイト おすすめの場所の解説あり!
オートサイト以外は、全てフリーサイトになり、芝生のあるところなら好きな場所に設営することができます。
車は乗り入れできませんので、キャリーワゴンなどを使用するといいと思います。
↓価格・機能性もよく人気のキャリーワゴン↓
フリーサイトは桜の木が密集しているポイントもあり、よりお花見気分を味わえたり、映える写真なども撮りやすいと思います。

入場してすぐ右側のフリーサイト。

右側を奥に進んだ位置にも設営可能です。

こちらは入場して左側にある駐車場からすぐのフリーサイト。

少し奥に進んだ位置のサイト、少しサイト幅が狭まります。さらに奥に進みます。

奥に進むと今度は開けてきます。左側に湖があり、サイトから降りていけますがアクティビティは禁止されています。

奥に進むと広場があり、広場の外周に皆さん設営されていました。

オートサイトを囲う道路の先端を挟んで、奥川のフリーサイト方向も見た様子。
このあたりは桜の木が低く、密集しているのでお花見するのにはもってこいなサイトだと思います。

駐車場側から坂を少し登ると、開けたサイトです。少々傾斜はありますが、駐車場にも近いため、荷物運搬が楽です。

先ほどの開けた場所の右側のサイトです。

黒いテントの奥に、一段下がった場所にも平らで桜が見られるフリーサイトがあります。

余談ですが、以前にこのサイトでキャンプをした時の様子です。

駐車場側から昇ってすぐにある開けたサイトの、奥にあるフリーサイトです。このあたりも傾斜が少しなだらかで、桜の木々も多いため、おすすめのサイトです。
場内設備
トイレ

トイレの外観。



少々、古さは感じさせますが、きちんと清掃はされています。
炊事場

炊事場内の様子。

お湯は出ません。
灰捨て場

灰捨て用の缶まで置いてあります!
まとめ 芦野公園オートキャンプ場は、青森で自然と桜を楽しめるベストスポット!

芦野公園オートキャンプ場は、春の桜や自然に囲まれた絶景ロケーションと、初心者からベテランまで満足できる設備がそろった穴場キャンプ場だと思います。
特に桜の季節がおすすめで、モリモリに咲き誇ったソメイヨシノを愛でながらお花見キャンプを楽しむことができます。
桜の樹々の花の位置が低いため、写真映えもしやすいです。
青森県内・東北エリアでキャンプ旅行を検討している方には、ぜひ一度訪れてみてほしい場所です。
青森 キャンプ場 桜 / 芦野公園 キャンプ 混雑 / 青森 子連れキャンプ に関心のある方に向けて、ぜひこの記事をブックマーク・シェアしてください!
本記事は随時アップデートしていきます。今回の記事が少しでも参考になれば嬉しいです。
地元秋田や東北のキャンプ場について、主にInstagramで情報を発信していますので、フォロー頂けたら励みになります。よろしくお願いいたします。
周辺施設・観光情報
・芦野公園駅:桜の時期にはお祭りが開催されている。桜のトンネルを走る路線があり、撮り鉄の名スポット。
・立佞武多の館:高さ約23メートルの大型立佞武多がみれます!圧巻の高さです。
・ELM(エルム):地元だけなく、近県からを多くの人が訪れる人気のショッピングモール。
※施設敷地内には日帰り温泉もありおすすめ!
・鶴の舞橋:青森県産の「ひば」を用いて作られた「鶴の舞橋」は全長300mの日本一長い木造の三連太鼓橋。
※パワースポットとしても人気。ピクニック・散策にもおすすめ!
・二代目角中中華そば店:地元で人気のラーメン店。煮干しラーメンや二郎系メニューもあり。
青森の他のキャンプ場もチェック!
芦野公園以外にも、青森県内には魅力的なキャンプ場がたくさんあります。
以下の記事もぜひ参考にしてみてください!